日本のRPGを代表する作品である『ドラゴンクエスト』が生まれて今年で25年。それを記念して、制作仕様書やキャラクター原画など、貴重な資料を集めた“ドラゴンクエスト展”が10月8日から東京・六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで開催されます。内覧会を覗いてきたので、その様子をどうぞ!
入場して最初に手渡されるのが“冒険の書”。5つの謎が記されていて、会場の中にあるヒントを探しながら展示を楽しむ、という趣向です。ドラクエの世界を体感できるというわけですね。
冒険の書は4つの職業ごとに用意されているので、一緒に行った人と内容がかぶる、ということはなさそうです。 |
いよいよ展示ゾーンへ。壁いっぱいに画面写真をはめ込んだシリーズ作品の紹介で、一気にドラクエの世界に入り込めます。
このコーナーでは各タイトルの鳥山明氏の手によるパッケージイラスト原画も展示。アップでの撮影は不可だったので、是非自分の目で確かめてください! |
堀井雄二氏の手による手書きの企画書を解説。ここからすべてが始まったんですねー。 |
もちろん制作資料の実物も展示していますが、こちらも接写は不可だったので、是非会場で! |
PSでリリースされた『DQⅦ』では、企画書・仕様書がファイル58冊にものぼる大ボリュームに。ちなみに『DQⅠ』ではファイル1冊だったそうです。 |
堀井氏が描いたラフから鳥山氏がイラスト起こし、ドット絵になるまで。しかしこのラフからあのかわいいスライムが生まれるとは……。 |
なんと自分の手であの“竜王”を倒すイベントも楽しめます。最初に渡された“冒険の書”の謎ともかかわってきますよ!
竜王はなんと実物大! 照明や音響も加わって、かなりの迫力です。 |
自分が選んだ職業に合った武器を選ぶのがポイントです。 |
もちろん、物販コーナー“どうぐや”や、ゲームにちなんだ食事が楽しめる“ルイーダの酒場”も併設。ここに寄らないとドラクエ展は終わりませんよ!
“どうぐや”では、会場先行発売のグッズも用意。 |
ギガンテスのこんぼう |
七面鳥のもも肉を使用。豪快にかじりつきたい。 |
スライム肉まん |
コンビニで発売予定のスライム肉まんは水色でしたが、こちらは普通の肉まん寄り。 |
マドハンドのハヤシライス |
この再現っぷりは見事! 8個ぐらい注文して横に並べたい。 |
女神の果実 |
『DQⅨ』の重要なアイテムがモチーフ。チリの“カリカ”というフルーツのバニラアイス添え。 |
内覧会では、堀井雄二氏と展覧会のオフィシャルサポーターである麒麟が登場。特製のスライムケーキに入刀して展覧会の開幕を祝いました!
司会は、週刊アスキーの連載“パソコンが好きだ”でもおなじみのニッポン放送吉田尚記アナウンサー。35歳とバリバリのドラクエ世代。 |
堀井氏は「展示を見て、自分が勇者だったときを思い出してもらえたらうれしい」と、シリーズのファンに向けてメッセージ。 |
麒麟の2人は「小学生のときにプレーして、結婚とか、“ぱふぱふ”とか、大人の世界を味わえた」と思い出を披露。 |
展示内容はかなり盛りだくさんで、すべてをじっくり見るにはかなりの時間がかかりそう。竜王を倒すイベントは、2回目以降だと特別な武器を使えるチャンスがあるということで、これは2回3回行っても損はなさそう!?
誕生25周年記念 ドラゴンクエスト展
2011年10月8日~12月4日
森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
入館料 一般1800円、学生(高校・大学生)1300円、子供(4歳~中学生)800円
●関連サイト
誕生25周年記念 ドラゴンクエスト展公式サイト
4,440円
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります