周囲のスポットをスグに探せるiPhoneアプリに惚れた!
2009年09月15日 15時25分更新
『AroundMe』
バージョン:3.1.0
App Store価格:無料
(バージョンと価格は記事掲載時のものです)
「この辺に○○な~い?」てときに便利なのが『AroundMe』。有名アプリなのでご存知の方も多いと思うけど、アップデートを重ね、iPhone 3GSの電子コンパスに対応するなどますます便利になったぞ!
このアプリ、端的に言うとGPSを使う周辺検索ツールで、機能的に標準の“マップ”とかぶる部分もあるけど、以下の点が特に便利ッス。
●カテゴリーをタップするだけで、周囲のお店や施設などのスポットをすばやく検索できる。
●スポット情報をワンタッチでTwitterやFacebookに投稿し、記録できる。
●検索結果にスポットまでの距離が表示されるので、どこに行くか決めやすい。
AroundMeを使う前に、iPhoneの設定でGPSをオンにしてね。
知りたいスポットを選ぶだけ |
![]() |
---|
銀行や駐車場など全16カテゴリーの中からスポットを検索可能。タップするだけなので、歩きながらでも片手で簡単に操作できるよ。
近辺から一覧が表示される! |
![]() |
---|
例えば“ホテル”をタップすると、最寄りで休憩できそうなところが一覧表示される。現在位置からの距離も表示されるので、もうこれ以上歩きたくないというときなどに参考になりますな。
スポット一覧にない場所を選ぶことも可能 |
![]() |
---|
もともと海外のアプリなだけあり、日本らしいカテゴリーが用意されていないのが残念。けど、最初の画面右上の検索アイコンをタップするなど、キーワード検索でしのぐことはできる。
例えば、100円ショップは”100円”あるいは”雑貨”というキーワードで検索するとヒットしやすい。コンビニ、漫画喫茶、トイレ、書店などでもヒットする。検索履歴は最新の11件のみが保存されるよ。
マーカーでロケーション位置を確認できる |
![]() |
---|
一覧表示画面で右上の“地図を表示”をタップすると、検索結果を地図(Googleマップ)上に表示できる。右下のピンの形をしたアイコンが白い場合は、地図に表示されている他にも検索結果があることを示す。タップすると、さらに多くの検索結果を表示できる。
初めての繁華街でも迷うことはない! |
![]() |
---|
電子コンパス搭載のiPhone 3GSの場合、扇子を広いたような形で進行方向を示す。地図が進行方向に合わせて回転しないのは惜しい。
連絡先など、各種情報のやりとりも豊富 |
![]() |
---|
検索したスポットに電話したり、道順を確認するには、地図画面下部のアイコンをタップするのが手っ取り早い。スポットに対してどんな操作ができるのかは、スポット情報画面(スポットの右隣にある青い矢印をタップ)で確認できる。なお、道順の閲覧のみ、標準の“マップ”に切り替えて行なうようになっている。
TwitterとFacebookに対応! |
![]() |
---|
Twitterへの投稿画面はいたってシンプル。スポットの位置情報は挿入できないけど、スポットの名前と住所は自動的に挿入される。もちろん任意のコメントを入力することは可能ッス。
日本語完全対応だし、iPhone 3GSでキビキビ動作することを考えると、カテゴリーの作成に未対応なのはつくづくもったいない。せめてカテゴリーを自作できるようになるといいな!
『AroundMe』
App Store価格:無料
(価格は記事掲載時点のものです)
(c) Tweakersoft
・ダウンロードはコチラをクリック!
その他のアプリの記事はコチラ
・iPhone&iPadアプリレビュー
ヤシマノブユキさんのサイト
WorP@holic わ~ぱほりっく
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります