週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

営業担当者「ムダな時間」は労働時間の25.5%

2019年12月03日 15時20分更新

 HubSpot Japanは12月2日、日本の営業組織を対象に実施した「日本の営業に関する意識・実態調査」の結果を発表。実施期間は10月18日〜10月24日で、調査地域は日本全国。調査方法はオンライン上でのアンケート調査。

 営業担当者に「働く時間のうちムダだと感じる時間の割合」を質問すると、回答者全体の加重平均で「働く時間のうち25.5%」という結果になった。ムダな時間を金額換算すると、年間約8300億円になる。営業に関する業務のなかでムダだと感じるものを選択式(複数回答)で聞くと、「社内会議」は33.9%、「社内報告業務」32.4%、「キーパーソンとの面会ができず再訪問」は26.6%、「日々の商談の移動時間」は24%だった。

 営業部門の課題について「とくにない」と答えた営業担当者は16.5%、経営者・役員は30.9%と約2倍の開きが見られた。営業部門に課題を感じる経営者・役員および営業担当者に、具体的に課題に感じていることを複数回答で聞くと、経営層と営業担当者ともに「収益性向上」が最多。経営層と営業担当者の割合ギャップに目を向けると、「働きがい・従業員満足度の向上」「長時間労働」「効率的な営業プロセスの構築」の順で、課題意識に差があった。いずれも営業の現場のほうが課題意識が高いとわかる。

 ビジネスシーンで製品やサービスの買い手になる経営者・役員・会社員にアンケートを実施すると、営業担当者の訪問を希望するのは70.6%、営業担当者の訪問を希望しないのは29.4%。訪問を希望する人に理由を聞くと、「顔を見ずの商談には誠意を感じない」や「営業担当者の顔を見ると安心感がある」などが挙げられた。明確な理由や合理性ではなく、気持ちの面での理由が大きいとわかる。しかし、 非訪問型営業を導入している組織・していない組織それぞれの営業担当者に商談成約率を聞くと、加重平均値はそれぞれ39.6%と41.6%。物理的な訪問で買い手に「誠意」や「安心感」を与えても、成約率を大きくなるわけではないと明らかになった。

 週に1日以上テレワークをすると答えた営業担当者は18.4%。非訪問型営業(インサイドセールス)を導入している組織に絞ると、その割合は39.7%に増えた。

 経営者に「電話・Eメール・DM・ビデオ会議などを用いた非訪問型営業」の導入有無を聞くと、 導入率は11.6%。アメリカの同様の調査では導入率は47.2%、ヨーロッパでは37.1%。日本は非訪問型営業の普及が海外よりも遅れている。導入率を創業年数別に見ると、創業20年以下の組織は16.2%、21年以上の組織は8.5%と相対的に若い組織ほど導入率が高いとわかった。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります