週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

GeForce GTX 1660とGTX 1650と比較

GeForce GTX 1650 SUPER、Turing GTXラストピースの実力を検証

2019年11月23日 19時45分更新

 2019年11月22日23時、NVIDIAはTuring世代の新ミドルクラスGPU「GeForce GTX 1650 SUPER」の販売をワールドワイドで解禁した。GTX 1650 SUPERそのものの存在が公にされたのは先月末だったが、その時はGTX 1660 SUPERのみ販売とレビューが解禁され、GTX 1650 SUPERについては11月22日となっていた。

 今回のGTX 1650 SUPERは従来からラインアップするGTX 1650と1660の隙間を埋める製品だ。ライバルAMDがNavi世代のミドルクラス(Radeon RX 5500)を投入するにあたり、ユーザー数の多いエントリーに近いミドルクラスの守りを固める“Naviシフト”の流れであり、VRAMをGDDR5からGDDR6へ移行する流れでもある。

 すでに国内の通販サイトでは販売が開始されており、23日時点における実売価格は2万円台前半。GTX 1650が1万7000円~1万9000円、GTX 1660が実売2万5000円~3万円弱なので、上手い落とし所なのではなかろうか。

 今回のGTX 1650 SUPERもリファレンスカードがないため、レビュー用カードとしてASUS製の「PH-GTX1650S-O4G」をお借りして検証を行なう。GDDR6世代の低価格ミドルクラスGPUの実力はいかほどなのだろうか?

GeForce GTX 1650 SUPERを搭載したASUS製ビデオカード「PH-GTX1650S-O4G」。販売解禁直後の実売価格は2万3500円前後だった

TU116ベースで補助電源は6ピン(以上)必須に

 GTX 1650 SUPERの設計的なハイライトはGTX 1660 SUPERのレビューで解説したが、改めて簡単にまとめておこう。まず下表でスペックを詳しく見てみよう。

GTX 1650 SUPERとその近傍のTuring世代GPUのスペック比較

 GTX 1650 SUPERで最も注目すべきは、VRAMが12GbpsのGDDR6である点だ。メモリーバス幅はGTX 1650と同じ128bitと狭いが、GDDR6にしたことでメモリーのデータレートが大幅にアップしている。結果として、メモリー帯域はGTX 1660と同じ192GB/secとなった。GTX 1650では128GB/secだったことを考えると、1.5倍の大幅強化となる。GTX 1650から見てCUDAコア数比も1.4倍強に増えているため、CUDAコア数に合わせ、メモリー帯域も引き上げたと言えるだろう。

 ただし、VRAMの搭載量はGTX 1650と同様4GBなため、昨今の大作系ゲーム(CoD:MWなど)ではフルHD&最高画質設定だとわりと厳しい。フルHDで最高画質は攻められなくても、やや高画質程度のプレイで良いという人のためのGPUと言える。同時に、GTX 1660ではCUDAコアで強引に動かせたDXRはVRAMが4GBしかないGTX 1650 SUPERでは動かせない点に注意したい。

「GPU-Z」で検証用カードの情報を拾ってみた。VRAMは4GBでGDDR6であることが示されている。最下段の「Ray Tracing」はDXRのことで、これにチェックがないことからDXRは非対応となる

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事