週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

Adobe MAXで登場した「Adobe Aero」がiPadでのAR作りを加速させる

2019年11月07日 17時00分更新

 Adobeは、11月4日(現地時間)からアメリカで開催された「Adobe MAX 2019」に合わせ、iOS向けの新アプリ「Adobe Aero」の提供を開始した。同アプリは、元々は2018年のAdobe MAXでプレビューが公開されていたが、今回正式版としてリリースされた。すでにAppStoreからiOS 13以降を搭載する対応デバイスにインストールできるようになっており、Creative Cloudのメンバーでなくとも無料で利用できる。なお、デスクトップ版のAdobe Aeroについてはベータ版が提供されている。

 Adobe Aeroは、プログラミングを使わずに利用できるAR向けオーサリングツールだ。iPadやiPhoneなど対応デバイスを用いて、AR空間にオブジェクトを配置し、操作に応じたアニメーションを設定できる。ただし、、オブジェクトの作成自体はAeroでは行えないので、オリジナルのオブジェクトを作成するには、同社の「Adobe Dimension」や「Substance」「Adobe Photoshop」などを活用する必要がある。

Adobe Aero

 Adobe Aeroで作成した3DおよびAR作品は、Appleが昨年のディベロッパー向けカンファレンス「WWDC 2018」にて発表した3D/ARフォーマット「USDZ」で出力可能。たとえば、作成した3D作品をUSDZファイルとして共有すれば、対応iPhoneなどでそのUSDZファイルを開くだけでARオブジェクトを表示して確認できる。

基本的な操作方法を解説

 では、基本的な操作方法について順を追って説明しよう。初回の準備としては、「Adoeb Aero」アプリをインストールして起動。そして、アドビアカウントでログインしておく。「ホーム」にあるチュートリアルを一通り操作すれば、準備は完了だ。

 まずは、画面左下にある「+」をタップし、シーンを新規作成する。床などの平面にデバイスのカメラを向け、平面をスキャン。そこから「+」をタップして、オブジェクトを追加していこう。「スターターアセット」としてAR用のオブジェクトが登録されているので、シーンに配置したいものを選択。ピンチアウト・インやスワイプ操作などでサイズや向きを調整し、画面タップで確定する。

平面を検出したら画面をタップ

「+」をタップしてオブジェクトを配置していく

「スターターアセット」からオブジェクトを選択

オブジェクトを配置

 続いて、配置を確定したオブジェクトを選択し、「動作」を追加する。動作を開始する引き金となる「トリガー」を設定し(ここではタップ)、動作として「移動」を選択。どういう風に移動するのか、パラメーターを設定する。

配置したオブジェクトを選択して、「動作」→「トリガー」をタップ

「トリガー」を選択する

「動作」を選択する

動作の詳細を調整する

 画面左上にある「プレビュー」をタップすると、作成したシーンを確認できる。ここではヘリコプターのおもちゃが斜め上に飛び立つように設定したので、画面上でオブジェクトをタップすると、その通りに動き出した。

「プレビュー」をタップし、作成したシーンを確認

ここでは「タップ」により、登録しておいた動作が実行され、オモチャのヘリコプターが移動した

 調整が完了したら、画面右上の共有メニューから出力する。たとえば、「形式を指定して書き出し」→「Universal Scene Description(.usdz)」を選べば、USDZファイルを共有できる。AirDropなどを用いてiPhoneへ共有すれば、iPhoneの画面で3D/ARオブジェクトを表示できる。

共有メニューからUSDZなどで出力できる

ほかのARアプリより
操作がシンプルで使いやすい

 iOS向けの代表的なARオーサリングツールとしては、Appleから9月に提供開始となった「Reality Composer」(無料)も存在する。こちらはより細かくARのシーンを設定できるが、操作が複雑でハードルは割と高かった。それに比べると「Adobe Aero」の操作性はシンプルでわかりやすい。

 また、Photoshopアプリで作成したようなレイヤー構造を持つPSDデータを取り込み、立体絵画のような世界観をAR空間に表示できるため、だれもが挑戦しやすいことも特徴だ。3Dオブジェクトの作り方はちょっとわからない……という人が大多数だろうが、レイヤーを使ったお絵かき、と考えれば実践できる人はいるだろう。

PSDファイルのレイヤー構造を立体的に配置できる

 実際に使ってみた印象として、ちょっと凝った作品に挑戦すると、iPad Proでさえメモリー不足でクラッシュしてしまうなどの課題も見えた。しかし、ユーザーがプログラミングなしでARを作成できるツールとして、先駆的な存在ゆえにその価値は高い。新領域のクリエイターを支えるツールに発展するのか否か、今後のアップデートも見守りたい。さらに、より緻密な編集をしやすいと思われる、デスクトップ版の正式提供も待ち遠しい。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります