Apple Pencil(第1世代)を接続してみた

オプションとして、Apple Pencil(第1世代)を使用可能。価格は1万1880円。

中にはApple Pencil本体に加え、説明書などが入っています。

Apple Pencilの接続方法は、LightningコネクターにApple Pencilを差し込み、

画面に「Bluetoothペアリングの要求」が表示されると、「ペアリング」をクリックするだけ。

Apple Pencilを持ってみました。

こんなふうに絵が描けます。間違えてしまいそうですが、Apple Pencilは必ず第1世代を入手してください。
Smart Keyboard対応で3万円台は欲しい

オプションとして、Smart Keyboardも使用可能です。価格は1万9580円。

開封すると、綺麗に収まっています。

説明書類を取り出してみました。説明書やアップルのロゴステッカーなどが入っています。

開くと、キーボードが登場。

装着すると、このように使えます。

ほかのキーボードと同じで慣れるまでは打ちづらいかもしれませんが、次第に上達しそうです。
改めて価格を確認すると、新iPadは3万8280円〜。ちなみに、ほかのモデルは「iPad Pro(第3世代)」が12万2980円〜、「iPad Pro(第3世代)」は9万8780円〜、「iPad Air(第3世代)」は6万280円〜、「iPad mini(第5世代)」は5万380円〜。
サイズアップともにに少し厚めになったり、CPUやカメラなどは特に進化していなかったりといった欠点はあるものの、iPadOSとともにApple Pencil(第1世代)とSmart Keyboardにも対応する新iPad。3万円台という低価格だと、ついつい欲しくなってしまいそうです。
公開当初、ストレージの容量が間違っておりました。お詫びして修正いたします。(10/03 22:00)
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります