週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ディスプレーアームとの組み合わせもオススメ

2万円台とお手頃、ビジネスが捗る広視野角&狭額ベゼル21.5型ディスプレー

2019年10月03日 09時00分更新

文● 松野将太 編集●八尋/ASCII

マウスコンピューター「ProLite XU2292HS」

 マウスコンピューターのiiyamaブランドからリリースされている21.5型ディスプレー「ProLite XU2292HS」(関連記事)は、没入感を高める3辺の狭額縁化を施した“3辺フレームレスフラットデザイン”、色再現性が高いIPSパネルの採用といった特徴を備える。比較的コンパクトなサイズを生かし、マルチディスプレー環境の構築やサブディスプレーとしての活用も含めた、用途を選ばない活躍が可能だ。

 今回は、ProLite XU2292HSの実際の使用感やマルチディスプレー構築時の注意点などをチェックしていこう。

ディスプレーアームとの併用をオススメ

上辺と左右辺のベゼルを薄くし、非表示領域も狭めた狭額縁デザインを採用

 先に述べた通り、ProLite XU2292HSの画面サイズは21.5インチ。寸法で言えば幅はおよそ48.85cm、高さはおよそ37.6cmと、一般的な25.6型ディスプレーよりも幅10cm、高さ5cmほどコンパクトな形状だ。実際にデスクに置いてみると圧迫感がないので、デスクが広く感じられる。小さいがゆえの画面の見づらさはそれほどでもなく、動画コンテンツの視聴時に迫力を求めるような用途でない限り、あまり気にする必要はないと感じる。ビジネス用途にはマッチするだろう。

ProLite XU2292HSでマルチディスプレー環境を構築。シングルディスプレーに比べ、作業性が高くなる

 ビジネス用途という観点で見れば、マルチディスプレー環境の構築がしやすいのも本製品の大きな特徴といえる。上辺と左右辺、3辺の非表示幅(ベゼルと非表示部分の合計)を6.2mmまで狭めた狭額縁デザインに加え、ベゼル部分とパネル部分に段差がないことから、“3辺フレームレスフラットデザイン”をうたう本製品は、マルチディスプレー環境を構築した際の非表示領域を1cm程度に抑えられる。作業性が圧倒的に高くなるため、ぜひ推奨したい利用方法だ。

 気を付けなければならないのは、本製品のスタンドに高さ調整機能がないことだ。ProLite XU2292HSを2枚並べればピッタリと高さを合わせられる反面、椅子やデスクで高さを調整する必要があるため、そのままでは若干融通がきかない。いくらコンパクトとはいえ、デスクにスタンドを2つ設置するのも、場合によっては大変になる。

「Amazonベーシック モニターアーム デュアル ディスプレイタイプ」。実売価格2万円前後

 解決策としては、ディスプレーアームの導入が挙げられるだろう。本製品はVESA規格に対応しているため、市販のディスプレーアームを用意することで、高さ調節や回転にも対応可能になる。Amazonでは一部iiyama製ディスプレーとアームのセット販売も実施されているが、アーム自体はVESA規格に対応さえしていれば他メーカーの製品でも構わない。デスク自体のスペースもより広く活用できるので、積極的な導入をおすすめしたい。

 実際にデュアルディスプレー環境で使用してみたところ、視野角の広いIPSパネルを採用していることもあって、単にディスプレーを並べるだけでなく、ななめに多少角度をつけるような配置でも画面は見やすかった。このサイズであれば、解像度がフルHD(1920×1080ドット)というのもちょうどよく、仕事で調べものをしつつ原稿を書く、といった用途では便利さが感じられる。

OSDメニューからは画質調整やブルーライトカット機能の設定が可能

 また、本製品は最近流行のブルーライトカット機能も備えている。オンにすれば単純に輝度が下がるため、使用すると確かに目の疲れは軽減されているように感じる。色味が変わるので常用はおすすめしないが、特に何時間もディスプレーを見続けて目が疲れた際、使用してみるといいだろう。

 実売価格は2万円前後なので、2枚揃えれば4万円とそれなりの値段になってしまうが、特に仕事やクリエイティブ系の作業で本製品を使う場合、より大きな5万円程度のディスプレーを1枚購入するよりは、デュアルディスプレー環境を構築するほうが作業性の面で優先度が高い。デュアルディスプレーの入門用として、現在の環境にもう1台加えるサブディスプレーとして検討するのは決して悪い選択肢ではないだろう。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう