週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

PCオーディオの多機能をHi-Fiシステムで手に入れる、LUMIN 「U1 MINI」を使う

2019年07月18日 13時00分更新

ネットワークトランスポートとは?

 そんなLUMINが開発した“ネットワークトランスポート”がU1 MINIだ。ネットワークトランスポートとは、楽曲データをネットワーク経由で入力、USBやS/PDIF(光・同軸)など、外部のDAC機器が受け取れる形式に変換して出力するための機器となる。対応フォーマットはPCMが384kHz/32bit、DSDが11.2MHzまで。MQAのコアデコードにも対応するなど、オーディオファンの高度な要求にも応える仕様となっている。

LUMIN U1 MINIの背面。入力はEthernetが1系統。出力はUSB・光デジタル・同軸デジタル・BNC・AES/EBUを備える。USBストレージを接続すれば、そこに保存されている音源も再生可能

 ネットワークトランスポートは少々マニアックな製品だが、専用のオーディオ機器として設計されているため、上に挙げたPCオーディオの弱点を解決できる。オーディオラックに収めても、ほかのオーディオ機器と違和感のない外観だし、フットプリントも幅300×奥行き244mmとLPジャケットより小さいサイズだ。一方、他のネットワークプレーヤーとの違いは、音質に対して影響度が高い、DAC機器を自由に選べる点だ。すでにUSB DACを使ったPCオーディオ環境を構築してある人であれば、音の雰囲気を崩さず、スムーズな移行が可能だろう。

 再生可能なフォーマットも多彩だ。基本的には、サーバー(NAS)に保存したハイレゾ音源やリッピングしたCDのデータを再生することになるが、ロスレス音楽ストリーミングサービスの「TIDAL」や「Qobuz」(残念ながら日本では未サービスイン)に対応。また、Spotify Connectによって、ロスレス形式ではないが豊富な楽曲数を誇るSpotifyの再生もできる。さらにパソコン用の高機能な再生ソフトとしてオーディオファンに人気がある「Roon」の出力先になる“Roon Ready”や、iPhoneやMacからWi-Fiで楽曲を送れる“AirPlay”にも対応する。

 ネットワークにつながるU1 MINIを使えば、パソコンを使わずに幅広いフォーマットに対応できるシステムを構築することも、操作や楽曲管理がしやすいパソコンと組み合わせて使うことも、音楽ストリーミングサービスの受け皿として使うこともできるのだ。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります