東京急行電鉄は、スタートアップとの事業共創プログラム「東急アクセラレートプログラム」を実施している。3月22日に開催された「JAPAN INNOVATION DAY 2019」のセッション「事業共創の裏側を大公開! 東急アクセラレートプログラム2018」では、3月20日のDemo Dayで最優秀賞を受賞したアスラボと共創先の東急百貨店が、その舞台裏と今後の計画についてトークを展開した。
東急アクセラレートプログラム(TAP)は、百貨店、スーパー、ホテル、フィットネスクラブなど、東急グループのもつさまざまな事業領域のリアルな顧客接点を活用して、用途開発、社会実装支援、さらには業務提携及び出資が受けられるオープンイノベーションプラットフォーム。ほかのアクセラレートプログラムとの違いは、365日いつでも応募を受け付け、月に1回審査をしていること。また、出資が目的ではないため、ミドル、レイター、上場後でも応募できるのが特徴だ。2015年からスタートし、今年で第4期目。これまでに累計503件の応募があり、6社と業務・資本提携を締結し、累計出資額は十数億円を超える。
事業共創先として、東急グループの15の領域を設定していたが、2019年4月1日からの第5期には、新たに東急不動産ホールディングスが参画し、都市開発領域を強化。より幅広いスタートアップ支援が実現される。また7月には、渋谷駅徒歩1分の場所にオープンイノベーションラボ「SOIL」を開業する予定だ。
アスラボ横丁の料理人が渋谷ヒカリエで東京初上陸の逸品を披露
第4期の最優秀賞となったアスラボは、場所×ITで料理人の起業・経営を支援するサービスを展開している(参考記事:飲食起業で廃業率0%「アスラボ横丁」×ヒカリエが最優秀賞獲得)。横丁という場と、ITツールにより起業から経営、マーケティングまですべてバックアップするのが特徴で、シェアリングによるローコスト経営と、独自開発の効率化ツールの提供により、出店のハードルを下げ、廃業率も極めて低い。現在は全国5ヵ所で複数の飲食店が集まるアスラボ横丁を展開しており、今期は20ヵ所への拡大を目指す。
東急百貨店との共創では、アスラボの発掘力を生かし、全国的にはあまり知られていない希少食材を使ったフェアを企画。九州・四国エリアの食材を、アスラボのITプラットフォームと地元メディアの協力により募集し、50の応募から4つに厳選。横丁の料理人によるオリジナルメニューだけではなく、既存の店舗にも特別メニューを開発してもらい、渋谷ヒカリエShinQsのフードフロアでイベントを開催する予定だ。
魅力的な企画だが、東急百貨店上層部の承認を受け、既存店舗も巻き込み、企画の実現へとつなぐのは簡単ではなかっただろう。東急百貨店社内の推進役である伊藤氏、現場の食品フロアをマネジメントする小川氏、スタートアップ側のアスラボ 片岡氏、それぞれの視点から、取り組みに至るまでの背景が語られた。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります