やや首をかしげた今回の新製品発表
アップルはハードではなくソフトで稼ぐ方針か
3月18日に、アップルが突然「iPad mini」と「iPad Air」の新製品を発表した。
来週の3月25日にクパチーノの本社にあるスティーブ・ジョブズシアターでスペシャルイベントを開催する予定だったので、「まさか、このタイミングでハードを発表してしまうのか」というのが驚きであった。
とはいうものの、発表された製品自体は、どちらかといえばマイナーアップデートといった感が否めない。「来週のスペシャルイベントではハードをいっしょに発表するよりも、サービスの発表に集中して話題を集めたいのだろう」というアップルの思惑が透けて見えてくる。
今回の新製品発表は、誰もが見た瞬間に首をかしげたのではないか。
ホームボタンはそのまま残り、充電端子もLightningのまま。デザイン的に目新しいところはない。チップセットがA12 Bionicに進化し、Apple Pencilに対応するようになったものの、使えるApple Pencilは初代のものだ。
iPad Airは、どちらかと言えば10.5型の「iPad Pro」の焼き直しのようにも感じる。昨年秋に発売されたiPad Proが、ホームボタンが無くなり、Face ID対応で、フレームが狭くなり、USB Type-Cに変更になった。
今まで「iPad Pro」を名乗っていた10.5型の居場所が無くなってしまったこともあり、iPad Airに名前を変えたというのが正しいのかもしれない(一部、スペックの変更はあるが)。
iPad miniに関しても3年半ぶりの登場となるが、ペン入力対応、チップセットなど細かい点は進化しているものの、見た目の印象はほとんど従来と変わらない。アップルとしては「革新的な進化」というよりも「着実に売れる既定路線」を優先したのではないか。
昨年に「MacBook Air」がブランド的に復活してきたあたりから「アップルは販売台数を獲りに行っているな」という空気がにじみ出てきている。
AirはMacBookでもiPadでも、認知度があり一定のユーザー層がいるため、買い替え需要を狙ってきたのだろう。同様に、iPad miniに関しても「画面は小さい方が持ち運びしやすい」という理由で根強いファンがいるために、再投入となったようだ。
アップルユーザーからすると、MacBook Airや今回のiPad mini、iPad Airは目新しさに欠け、正直言って「つまらない」とさえ感じてしまう。ただし、一方でケースメーカーなどからすれば、新たに型を起こして新製品を作らなくても対応できるため、願ってもないリニューアルではないか。
また、ここ最近のアップルは、はっきりと「既存のユーザーが欲しがる名前、形で製品を出してくる」という戦略に舵を切ったように思う。となると、噂にはなったかと思えば、何度も立ち消えする「iPhone SE」の後継モデルもあながち、突然に発表・発売されてもおかしくない。
今回の新製品を見ると、アップルをもってしても「タブレットで革新的な新製品を出し続けるのに限界がある」という事実を教えてくれたように感じる。何もアップルに限った話ではなく、どのメーカーからしても、タブレット開発の方向性に迷いが生じているのではないか。
3月25日に、アップルは新サービスの発表会を開催する。あえて、スティーブ・ジョブズシアターで大々的に披露するというのも「これからのアップルはハードだけでなく、ソフトで稼ぐ」という明確な意思表示をするのだろう。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります