週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ONYXのE InkなAndroidタブレットのフロントライト搭載機が便利

2019年02月20日 10時00分更新

文● 山根康宏 編集●ASCII編集部

2モデルの違いはメモリーの容量など

 2つのモデルのうち、BOOX Note ProはAndroidタブレットとしての性能が高まりました。BOOX Note Plusはメモリー2GB+内蔵ストレージ32GBでしたが、BOOX Note Proは4GB+64GBへと倍増。とくにこのメモリーの容量差はAndroidアプリを使うときに大きな効果があります。実際にCES 2019でNote Proを操作してみましたが、Note Plusにあったもっさり感がNote Proでは軽減されていました。

タブレットとしての性能がアップしたBOOX Note Pro

 一方のBOOX Nova ProはBOOX Novaにスタイラスペンを対応させたもので、基本スペックはほぼ同じでメモリー構成は2GB+32GB。価格は299ドル(約3万3000円)の予定とのこと。

ペンが使えるようになったBOOX Nova Pro

 電子書籍を読むだけならばアマゾンの「Kindle」シリーズなど低価格のタブレットが数多く出ておりBOOXシリーズの大きなライバルになっています。しかも、電子ペーパーは液晶と違い外部光が無ければディスプレーが見えませんから、暗所での利用に不利でした。

 BOOXの2つの新製品はフロントライト搭載で電子ペーパーの弱点を克服するとともに、他社の電子ペーパータブレットにはない、ワコムの技術を採用した高感度なペンが付属します。電子ブックリーダーであり、メモを気軽に書くことのできる電子ノートとして使うことができるわけです。

付属のペンは感度もよく、細かい書き込みができる

 CPUは非公開でクアッドコア1.6GHz。価格とバッテリーの持ちを考えると、これ以上のハイスペックなCPUの搭載は難しいかもしれません。そのため、動作に影響を与えるメモリーを大きく増やしたBOOX Note Proはスマートフォンのサブ用途として十分使える製品に進化しています。一方のBOOX Nova Proはメモリーがやや非力のため、電子ブックリーダーと軽いメモ書き程度に留めた使い方が向いているかもしれません。

 個人的にはLTEの搭載やmicroSDカードスロットの搭載なども望みたいところですが、機能を上げれば価格も上がってしまうのが悩ましいところ。ペン付きタブレットはApple Pencilを擁するiPadはもちろん、Galaxy Tabなど各社から製品が出ているだけに、ONYXには電子ペーパーの特性を生かした製品をこれからも出し続けてほしいものです。

山根康宏さんのオフィシャルサイト

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

 長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

 「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

→ASCII倶楽部の詳細はこちらから!

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事