週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

キヤノン・EOS Rを3ヵ月使ってわかった長短

2019年02月10日 12時00分更新

EOS Rは30年かけてEOS本来の姿を
具現化したカメラかもしれない

 EOS Rをさまざまな取材撮影で使い、使えば使うほど、このカメラに魅力を感じている。出始めの頃は、EFレンズを多用していたことと、そもそものEOSとは少し異なる使い勝手に「これはEOSであってEOSではない」と思ったが、設定を詰めていくことで、EOS RはEOSよりも使いやすいカメラであるように感じている。

 一方でコンパクトであるがゆえに、レンズが太くなると指が入らないのでは? という心配も。手が大きな筆者だと「もう少し大きくして欲しい」というのが偽らざる本音だ。

指がレンズの鏡胴と接触ギリギリだったりする。もう少しクリアランスが欲しいところだ

 EFレンズが使えるのがEOS Rのメリットであり、さらにいえば開放から合焦するAF性能によって、従来の一眼EOSよりもレンズの魅力を引き出してくれるのだが、やはりEOS RはRFレンズとの組み合わせて使いたい。

 EOS RのセンサーはEOS 5D Mark4と同等であるため、同じEFレンズをEOS RとEOS 5D4で撮った場合、仕上がりに大きな差はないだろう。むしろ撮ったフィーリングや使い勝手は、EOS 5D4の方が勝っているかもしれない。しかしRFレンズを使った瞬間、EOS 5D4が昔のカメラのように感じてしまう。レンズにあるコントロールリングの使い勝手と、AF速度、撮影フィーリングが一眼レフを過去のものとするのだ。

 快適・快速・高画質というEOSの標榜は30年目にして遂に実現した、というと大げさであるが、一眼も一眼で良かったが、それを超えているというのは大げさでも何でもない。

EVFファインダーの大きさは、画面いっぱい表示のほか、少し小さな表示の2種類が選択可能。従来のEOSに慣れている人は、少し小さな表示2が見やすいと思う

 一眼レフを使っているベテランこそ、最初絶対に戸惑うと思うEOS R。しかし、乗り越えた先に幸せがあると信じてほしい。今ではEOS 55のキャッチコピー「楽園へ、イオス。」が頭に浮かぶ日々だ。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります