日常使いで不便を感じることが
なさそうなハイスペック仕様
CPUには、クアルコムの最高グレードといえるSnapdragon 845を採用。メモリーは8GB、内蔵ストレージは258GB。現行のスマホの中ではトップクラスの仕様で、「AnTuTu Benchmark」でベンチマークを測定したところ、28万点を超える高スコアを記録した。
発売日以来、筆者はこのFind Xをメイン端末として使っているが、動作が鈍く感じたことはなく、処理速度を向上させるためにメモリーを開放する必要を感じたこともないので、スペック通りのパフォーマンスを期待してよいのではないかと思う。
OSは、Android 8.1をベースとする独自の「ColorOS 5.1(購入後、5.2にアップデート) 」を搭載している。ホーム画面がアプリ一覧画面を兼ねており、「iOSに似ている」と言われることが多いのだが、筆者が実際に使った感覚としては、iOSよりもファーウェイの独自UI「EMUI」に近いように感じる。
中国メーカーは、中国向けモデルではGoogleサービスを利用できないため、Androidをカスタマイズした独自OSを導入している。たとえばファーウェイは、中国向けにはOSを「EMUI」としてリリースし、その他の国では「Android+EMUI」でリリースしている。OPPOも同じように国内向けと国外向けを分けてはいるが、名称は「ColorOS」で統一している。つまり、われわれが日本で使う上では「ほかのAndroid端末とほぼ同じ」と考えて間違いない。
ColorOSの利点は、カスタマイズ性に優れていること。そして、独自のショートカット操作が充実していることだ。ただ、最近は、Androidを採用するメーカーはどこも、カスタマイズ性やジェチャー・モーション操作を導入していて、ユーザーがそれを使い切れない場合も少なくない。
ColorOSが備えている便利機能をチェックすると、「スワイプアップジェスチャーナビゲーション」「3本の指でスクリーンショット」など、他メーカーも採用しているような機能ばかり。「ColorOSだからこそ」と思えるような優位性は感じないのだが、よく使うアプリなどを素早く呼び出せる「スマートサイドバー」は、使い慣れると重宝するかも……と感じている。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります