週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ハイスペックなAndroid One2機種を発表したLG

2018年09月06日 14時00分更新

 ドイツ・ベルリンにて開催されたコンシューマーエレクトロニクスショー「IFA 2018」にて、LGエレクトロニクスはスマートフォンの最新モデルとして「LG G7 One」と「LG G7 Fit」を発表した。どちらもすでに発表済みの「LG G7 ThinQ」から派生したモデルで、LG G7 OneはAndroid One採用モデルとなっている。どちらのモデルも日本への導入は未定。

1ホールを丸ごと使った巨大なLGブース

すでに発表済みの「LG G7 ThinQ」

ハイスペックなAndroid One
「LG G7 One」

 「LG G7 One」は6.1型(1440×3120ドット)のディスプレーを搭載し、プロセッサーはSnapdragon 835を採用している。Android Oneはミッドレンジからローエンドのプロセッサーを搭載するのが一般的だが、LG G7 Oneは一世代前ではあるもののハイエンドのプロセッサーを搭載し、パワフルさを魅力としている。そのほかメモリーは4GB、内蔵ストレージは32GBと、こちらはミッドレンジのスペックだ。

Android One仕様の「LG G7 One」

本体背面は非光沢仕上げ

カメラはシングルで約1600万画素

背面にAndroid Oneのロゴがある

 ディスプレーは狭額縁のナローベゼルデザインで、上部には台形のノッチがある。指紋認証センサーは本体背面に配置されており、背面パネルの素材は樹脂で、このあたりの質感はコストを抑えたAndroid Oneらしい仕上がり。

ディスプレー上部には台形のノッチ

ディスプレー下部もスッキリとしたデザイン

 本体右側面に電源ボタン、左側面には音量ボタンとGoogleアシスタント呼び出し用のボタンが用意されている。USBはType-Cでイヤホンジャックと同じく底辺に配置されている。

 本体サイズは約71.9×153.2×7.9mm。発売は9月予定している。

左側面にGoogleアシスタント用のボタンを配置

2世代前のCPUだが現役のスペック
「LG G7 Fit」

 もう一方の「LG G7 Fit」も6.1型(1440×3120ドット)のディスプレーで、上部にはノッチのあるナローベゼルデザインと、見た目は「LG G7 One」と似ている。さらにメモリーは4GB、内蔵ストレージは32GBというスペックも同じだが、プロセッサーはSnapdragon 821と二世代前のモデルを採用。一般的にミッドレンジやコストパフォーマンスの高いモデルを作る場合、ミッドレンジのプロセッサーを使うが、LGは世代の古いプロセッサーを使うことによってコストダウンを図っているわけだ。

6.1型ディスプレーの「LG G7 Fit」

本体背面は光沢のあるデザイン

こちらもカメラはシングルで1600万画素

 本体サイズも約71.9×153.2×7.9mmで「LG G7 One」と同じ。ただし、こちらにはGoogleアシスタントを呼び出すボタンはない。また、背面パネルは光沢のある仕上げになっている。こちらも9月発売予定。

ノッチがあるデザインも共通

ディスプレーの角は丸みがある

ゲーミング向けディスプレーも登場

 PC用のディスプレーの新モデルとして「34GK950G」と「32UL950」の2機種を展示。「34GK950G」はゲーミング用ディスプレーで画面サイズは34型(3440×1440ドット)。リフレッシュレートは120Hzをサポートしており、NVIDIAのG-SYNCにも対応している。

ゲーミング向けの横長湾曲ディスプレー「34GK950G」

 「32UL950」は32型(3840×2160ドット)の4Kディスプレーで、Thunderbolt 3でのデイジーチェーン接続にも対応。ブースでは2枚のディスプレーをPCから数珠つなぎで接続するデモが行なわれていた。

Thunderbolt 3でのデイジーチェーン接続に対応した「32UL950」

 そのほか、LGブースでは総合家電メーカーらしく、洗濯機や冷蔵庫、テレビなど幅広いジャンルのアイテムを展示。LGはこれらのアイテムをつなぐスマートホーム「ThinQ」をプッシュしており、連携機能が体験できるブースとなっていた。

部屋をイメージしたブースの各所にLG製品を配置し、「ThinQ」で音声コントロールのデモを披露

LGはロボット分野にも力を入れており、人が装着する「CLOi SuitBot」などが展示されていた

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事