週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

現金を持たない時代に店舗はどう対応する?

キャッシュレス決済の端末、選び方のポイントは?

2018年08月17日 10時00分更新

国内主要電子マネーに加えクレジットカードやQRコード決済にも対応する「KAZAPi 2」

 もうひとつ、今年登場した次世代端末が「KAZAPi 2」と呼ばれるものだ。KAZAPiは、国内の主要電子マネーにのみ対応する端末だが、KAZAPi 2は国内主要電子マネーだけでなく、クレジットカードやQRコード決済にも対応する点が大きな違いとなる。

 端末は、決済端末の2017年の出荷台数が世界3位を誇る、中国の「PAX Technology」が開発したものだ。もともとは世界中で利用されるクレジットカード用の決済端末で、当初よりNFCには対応しているものの、国内の主要電子マネーで利用されているFeliCaには対応していなかった。そこで、その端末をベースにFeliCaへの対応をNECと共同開発することで、国内の主要電子マネーへの対応を実現している。

 EMV(クレジットカードのICカード規格)対応にはコストがかかるため、クレジットカード対応端末の価格に大きく影響する。海外で利用実績のある端末を採用したことで、端末費用を抑えていることがKAZAPi 2の特徴だ。電池蓋部分にFeliCaベースの決済に必要なハードウェアを搭載することによって、EMVとFeliCaベースの電子マネーの対応をコンパクトな端末で実現している。

 KAZAPi 2は、いわゆるハンディタイプの端末となっており、決済処理に必要となる機能、3G通信機能、レシートプリンターなど全ての機能を内蔵するとともに、バッテリーも内蔵しているのでコンセントのない場所でも利用できる。そのため、飲食店でのテーブル決済はもちろん、移動型店舗やタクシーなどでの利用にも問題なく対応できる。利用の自由度の高さがKAZAPi 2の大きな魅力となる。

 そして、国内主要電子マネーだけでなく、クレジットカードも含めた多くの決済手段に対応する点も、KAZAPiにはない大きな特徴だ。KAZAPi 2の提供が始まった当初こそ、磁気ストライプ方式のクレジットカードと、国内電子マネーはWAONのみの対応だったが、2018年8月にKAZAPiと同じ国内主要電子マネーへの対応を実現。さらに、2018年9月にはICタイプのクレジットカードへの対応、2018年末にはAlipayやWeChatpayなどの中国系QRコード決済にも対応予定となっている。そのため、電子マネーだけでなく、クレジットカードやQRコード決済なども利用したいと考えているなら、KAZAPi 2を選択すればいいだろう。

(次ページ)決済時間は高速で安全性は高く。どうやってクリアーしたのか

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事