週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

マルチタスクにも強いメモリー6GBのミドルハイ・ZenFone 5

2018年06月30日 12時00分更新

 ASUSのSIMフリースマホ、2018年モデルは「ZenFone 5」シリーズ。ASUSがスマホ市場に参入したとき、最初にリリースしたのもZenFone 5だったが、原点回帰ということで再び5がナンバリングされた。

 さて、今回レビューするZenFone 5(ZE620KL)はスタンダードモデルにあたる。ラインナップを見てみると、セルフィーを重視した「ZenFone 5Q」、フラッグシップの「ZenFone 5Z」もあり、またZenFone 5とZenFone 5Zはスペック以外は外観などほぼ共通した仕様になっている。

ASUS「ZenFone 5」

 ZenFone 5は6.2型(1080×2246ドット)で、18.5:9の縦長パネルを採用する。筐体は金属ベースになっており、ZenFone 5Zのものをそのまま流用したことで高級感が増しているほか、背面はフルフラット+強化ガラス仕様と2017年からのスマホの流行を押さえたもの。また、正面上部にはノッチがあり、意識している端末がiPhone Xであるのは明確だが、ノッチを隠す設定があるので、苦手な人も安心だ。

設定>ディスプレイにある「ノッチを隠す」で、ノッチを目立ちにくくできるほか、スクリーンショットもステータス表示部分の背景色が変化する

 実際に持ってみると、側面はきれいな丸みを帯びているがやや滑りにくくなっており、持ちやすい。ただこれも好みはある。付属のソフトジャケットで気にならなくできるので、実際に触れてみて決めるといいだろう。

 背面にある指紋センサーは、ほどよく人さし指で触れやすい場所にあり、またアウトカメラが近くにないので、うっかりレンズに触れてしまって指紋ベッタリとはならないレイアウトだ。

背面の指紋センサーは、ほどよい位置にある

 設定をみると独自機能はZenFone 4から大きく変わっていない。大半は「拡張機能」に用意されている。オススメはツインアプリとOptiFlex。ツインアプリは、FacebookやInstagram、LINE Playゲームなどで2アカウントを使用できるというもの。使い分けが必要なお仕事である場合に重宝するほか、新社会人であれば対会社用アカウントの生成にも役立つだろう。

 OptiFlexは最大10個のアプリの起動を速くできるもの。起動までの時間が気になるアプリがあるのであれば登録しておくといい。また、ゲーム向けの機能として用意されているGame Genieは録画や配信などを可能にするもの。ゲームアプリ向けとあるのだが、登録できるアプリに制限はないため、ブラウザーやSNSアプリでも使用できる。

人によっては重要になるツインアプリ

指紋センサーを使用したジェスチャーは、通知の表示だけ

ZenMotionは設定が豊富。文字を書いてアプリを起動させる設定は、相変わらず便利だ

拡張機能一覧。必要であればオンにしてねといったスタンスなので、まずは試してから、どれを使用するか決めていこう

 細かな部分を見ていくと、パフォーマンス設定が新設されている。ステータスパネルからアクセスできるAIブーストは、CPU動作クロックを上昇させるもの。AIベースで処理傾向を管理している様子はなく、単純にクロックアップしているだけだが、動画編集アプリを使用したり、あれこれとアプリを並行使用するときに活用できるだろう。

 バッテリー管理については、バッテリーモードに「パフォーマンス」という項目があるのだが、AIブーストと同じではない。CPU動作クロックで並べると、AIブースト、バッテリーモード:パフォーマンスといった関係性だ。上記のように積極的にAIブーストを使用するシーンは少ないと思われるので、先にバッテリーモードを理解したほうがいい。

AIブーストはステータスパネルからのみアクセス可能で細かい設定はない。デフォルトだとオフ

バッテリーモード。SNSアプリやブラウザーなどの場合、パフォーマンスとスマートで体感差がほとんど感じられなかった

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事