2018年5月23日、テラスカイは日本橋の新オフィスにおいて2019年度の事業戦略説明会を開催した。登壇したテラスカイ代表取締役社長の佐藤秀哉氏は、Salesforce.comとAWSのクラウドインテグレーション事業が絶好調であることをアピール。その上で、機械学習や量子コンピューティングなどの次のビジネスのタネに向けて、着実にR&Dを重ねていくことを強調した。
AWSのビジネスは全体の1/4まで拡大
2006年創業のテラスカイはSalesforce.comやAWSのシステム構築を手がけるクラウドインテグレーター。創業期からSalesforceのインテグレーションを手がけており、Salesforce認定資格取得者はトップクラスを維持。導入実績も大企業中心に3000案件を突破しているという。
売り上げ構成比は、クラウドインテグレーションが約7割、Salesforce向け開発ツール「SkyVisualEditor」やグループウェア「mitoco」など製品が約3割という比率だという。2018年度は両方とも成長してきたが、大型案件や新規、既存の改修などのニーズが増加したクラウドインテグレーションの成長が著しく、製品の成長が目立たなくなっているという状態だという。特筆すべきはAWSビジネスの伸びで、現在は全体の約1/4をAWS関連が占めるようになっているという。
クラウドの波に乗り、まさに右肩上がりで成長してきた同社だが、実は創業当時からずっと黒字だったという。「2007年当時、Salesforceをインプリできる会社はほとんどいなかったので、人がいるだけでビジネスが伸びた。その後、Salesforce.comが急速に伸び、今も同じことが続いている。つねにクラウドのど真ん中にいたから、ここまで成長できた」と佐藤氏は振り返る。
R&D、グループウェア、コンタクトセンターなど次のビジネスに布石
2019年度の戦略としては、まず先進技術に向けたR&D部を設立する。対象分野としては機械学習、仮想パーソナルアシスタント、RPA、量子コンピュータ、IoT、AR/VRなどがあり、それぞれにマイルストーンを設定し、現実的なビジネスに近づけていくという。「個人的には量子コンピューターは期待している。この先5年はビジネスにならないが、人をきちんと確保して年度末にはなんらかの成果を見せたい」と佐藤氏は語る。
また、Salesforceベースのグループウェアである「mitoco」にも投資を継続する。先日、Lightningコンポーネント対応やワークフローの回覧機能追加などV5.0へのバージョンアップも実現したほか、2万IDで運用する東京海上日動などの事例も増えてきた。同日付で、りそな銀行でのmitoco採用も発表。2018年5月から2000IDでスタートし、将来的にはグループ会社にも展開していくという。
さらに次世代コンタクトセンターの領域にもフォーカス。従来型の電話やメールでの対応だけではなく、Messenger、Twitter、LINEなどのSNSによるコミュニケーションを前提にしたオムニチャネルコンタクトセンターのシステム構築を強化する。LINEでのチャットサポートを提供する「オムニチャネルLINK for LINE カスタマーコネクト」のほか、同日付でAWSのクラウド型コンタクトセンサーサービス「Amazon Connect」のPoCサービス「ぴたっとコネクト for AWS」をスタートさせることを発表した。従来型のコンタクトセンターソリューションに比べて大幅なコスト削減が見込めるAmazon Connectが東京リージョンに上陸する前にPoCで実績を作るのが狙いだ。
その他、Salesforce.comのマーケットプレイスであるAppExchangeにサードパーティ製品を展開する支援も進めるほか、既存のERPコアを残しつつ、変化の激しい周辺アプリケーションで最適なサービスを選択する「ポストモダンERP」の施策も強化。SAPのクラウド化を進める子会社のBeeXは、大企業を中心に25社以上の開発実績を実現したほか、TISからの出資・協業、東洋ビジネスエンジニアリングへの出資・協業も今年の3月に発表されている。
中期経営計画としては、2019年度を「規模の拡大」を目的とした3カ年計画の最後の都市と位置づけ、投資と売上規模の増を実現する。その後3年は売り上げより、利益を追求し、2020年2月に経常利益10億円超えを目指すという。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります