SIMフリーでミドルクラスの“使える”スマホ 「Moto G5S Plus」「Moto G5S」「Moto X4」をレビュー&比較!
2017年12月28日 11時00分更新
3台のうちどれを買うか迷ったら予算と相談しつつ
カメラで比べて選ぶべし!
今回紹介した3モデルそれぞれに個性はあるものの、シンプルで使いやすい操作性は共通。便利なジェスチャー機能や、「ワンボタンナビ」として使える指紋センサーも共通している。スマホ向けの多彩なサービスを利用するために必要十分な機能を備えつつ、2~3万円台というお買い得価格を実現したMoto G5S/Moto G5S Plusは、これから春に向けて、非常にコスパが高いスマホと言えるだろう。ただ安いだけでなく、使い続けていくうちに便利さを実感できる端末ではないかと思う。
Moto G5SとMoto G5S Plusのどちらを選びたい場合、そこは深く悩む必要はない。デュアルカメラで背景をぼかした写真も撮ってみたいのであれば、Moto G5S Plusを選ぶべきだ。画面が大きいので、ウェブやSNSを見ることが多い人にも適している。Instagramを楽しんでいる人や、これからやってみたいと思っている人にも、Moto G5S Plusをおすすめしたい。
価格最重視で、写真を撮る機会はそんなに多くないというのであれば、Moto G5Sで十分だろう。ときどき自撮りもする人にとって、フロントカメラの有効画素数(500万画素)がやや物足りなく思えるかもしれないが、十分きれいに撮れるので心配無用だ。
予算に余裕があるのであれば、Moto X4を検討したい。デュアルカメラの利便性や楽しさは、Moto G5S Plusと大きな差はないのだが、撮影画質はMoto X4に軍配が上がる。たとえば夜景を撮影すると、Moto G5S Plusは明るく撮れるものの、全体的に明るい印象になる。
一方、Moto X4は明るい個所は明るく、暗い個所は暗く、ナチュラルでバランスがとれた画質で撮れる。フロントカメラの画質も、Moto G5S Plusでも十分きれいなのだが、Moto X4で撮った画像と比べると、その差はある。Instagramをただ楽しんでいるだけではなく「いいね!」を増やしたい人、旅行に出かける際にデジカメは持って行かずにスマホだけで済ませたい人にも、Moto X4をおすすめしたい。
Moto G5S | Moto G5S Plus | Moto X4 | |
---|---|---|---|
ディスプレイ | 5.2型液晶 | 5.5型液晶 | 5.2型IPS液晶 |
画面解像度 | 1080×1920ドット | 1080×1920ドット | 1080×1920ドット |
サイズ | 約73.5×150 ×8.24(最薄部)mm |
約76.2×153.5 ×8.04(最薄部)mm |
約73.4×148.4 ×7.99(最薄部)mm |
重量 | 約157g | 約170g | 約163g |
CPU | Snapdragon 430 1.4GHz+1.1GHz (オクタコア) |
Snapdragon 625 2GHz (オクタコア) |
Snapdragon 630 2.2GHz (オクタコア) |
内蔵メモリー | 3GB | 4GB | 4GB |
内蔵ストレージ | 32GB | 32GB | 64GB |
外部メモリー | microSDXC (最大128GB) |
microSDXC (最大128GB) |
microSDXC (最大2TB) |
OS | Android 7.1.1(8.0アップデート予定) | ||
LTE対応バンド | 1/3/5/7/8/18/19/20 /26/28/38/40/41 |
1/3/5/7/8/18/19/20 /26/28/38/40/41 |
1/2/3/4/5/7/8/18/19 /26/28/38/40/41 |
3G対応バンド | 1/2/5/6/8/19 | 1/2/5/6/8/19 | 1/2/4/5/6/8/19 |
DSDS(4G+3G) | ○ | ||
VoLTE | ○ | ||
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n (2.4GHz/5GHz対応) |
IEEE802.11a/b/g/n (2.4GHz/5GHz対応) |
IEEE802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz対応) |
カメラ画素数 | リア:16メガ /フロント:5メガ |
リア:13+13メガ /フロント:8メガ |
リア:12+8メガ /フロント:16メガ |
バッテリー容量 | 3000mAh | 3000mAh | 3000mAh |
防水/防塵 | ×(撥水)/× | ×(撥水)/× | ○/○ |
指紋センサー | ○ | ○ | ○ |
SIM形状 | nanoSIM×2 | nanoSIM×2 | nanoSIM×2 |
USB端子 | microUSB | microUSB | Type-C |
カラバリ | ルナグレー ファインゴールド オックスフォードブルー |
ルナグレー ブラッシュゴールド ニンバスブルー |
スーパーブラック スティーリングブルー |
価格(税抜)※ | 2万8800円 | 3万8800円 | 5万3800円 |
※:2017年12月現在のMotoストア販売価格による。
(提供:モトローラ・モビリティ・ジャパン株式会社)
週刊アスキーの最新情報を購読しよう