2017年10月26日、NVIDIAはPascal世代の新たな準ハイエンドGPU「GeForce GTX 1070 Ti」を発表、日本国内では11月2日22時より販売が始まった。
型番から分かる通り、GTX 1070より上だが、GTX1080よりは下という位置付けの製品となる。なぜ今このゾーンに製品を投入したかといえば、ライバルAMDのVega 56の性能がGTX 1070をわずかに上回ったので、NVIDIAとしてはこれに対抗する必要があるためだ。
GTX 1080はFounders Editionが普通に流通していたが、GTX 1070TiのFounders EditionはNVIDIAの直販サイト専売で、一般のパーツショップに出回るのはサードパーディー製のオリジナルクーラー搭載モデルとなる。
今回はFounders Editionのほかに、Colorful製のオリジナルクーラー搭載モデルである「iGame GTX1070Ti Vulkan X」を試すチャンスに恵まれた。
気になる価格はパフォーマンスを見てからにするとして、リファレンスデザインであるFounders Editionと強力なクーラーを備えたVulkan Xの差はどの程度か? さらにライバルRadeon RX Vega 56との性能差はどの程度なのか? などをチェックしてみたい。
GTX 1070Tiのクロックは横並び
まずはGTX 1070/1080とGTX 1070Tiのスペックを比較してみよう。まず注目したいのはCUDAコア数がGTX 1070の1920基からGTX 1070Tiでは2432基に激増している点だ。
Pascal世代のGP104コアはCUDAコア128基が集まったTPC(Texture Processor Cluster)を5基(合計640基)束ねるとミニGPUというべきGPC(Graphics Processing Cluster)となるが、そのGPCを4基束ねたものがGTX 1080、3基でGTX 1070となる。
GTX 1070TiはGPCは4基だが、1基のGPCのみTPCが1つ無効化されている。ほぼ(95%くらい)GTX 1080といって差し支えない。
各ビデオカードの比較表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
GPU | GeForce GTX 1080 | GeForce GTX 1070 Ti | GeForce GTX 1070 | |||
アーキテクチャー | GP104(Pascal) | GP104(Pascal) | GP104(Pascal) | |||
製造プロセス | 16nm FinFET | 16nm FinFET | 16nm FinFET | |||
CUDAコア数 | 2560基 | 2432基 | 1920基 | |||
コアクロック | 1607MHz | 1607MHz | 1506MHz | |||
ブーストクロック | 1733MHz | 1683MHz | 1683MHz | |||
テクスチャーユニット数 | 160基 | 152基 | 120基 | |||
ROP数 | 64基 | 64基 | 64基 | |||
メモリークロック(相当) | 10GHz | 8GHz | 8GHz | |||
メモリタイプ | GDDR5X | GDDR5 | GDDR5 | |||
メモリーバス幅 | 256bit | 256bit | 256bit | |||
メモリー搭載量 | 8GB | 8GB | 8GB | |||
TDP | 180W | 180W | 150W | |||
外部電源 | 8ピン | 8ピン | 8ピン |
だがCUDAコア数以上に重要なのはGTX 1070TiではGPUのクロックがどのメーカーでもベースクロック1607MHz、ブーストクロック1683MHzという共通設定になっている点だ。CUDAコア数がほぼGTX 1080という設定になっているため、オーバークロック設定次第ではGTX 1070TiのOC版がGTX 1080の性能を超えてしまう可能性があるからだ。
CUDAコア数とブーストクロックがほんのわずかに高いこと、VRAMの帯域(10Gbpsまたは11Gbps)が太いことの2点がGTX 1080(Founders Edition相当の製品の場合)の強みだが、GTX 1070Tiとスペックが近すぎるためメーカーによるファクトリーOCを許可するわけにはいかなかったのだろう。
ただオーバークロック不許可といってもファクトリーOCだけの話で、ユーザーが手動でオーバークロックする、あるいはメーカーがワンタッチで“OCモードに切り替える”ような運用は許可されている。
主なGTX 1070Ti搭載カードのスペックを下表にまとめた。これを見ると、定格クロックはどの製品も横並びだ。ASUSとGIGABYTEの製品のみOCモードの値が記載されていたが、いずれも同梱のお手軽OCツールを用いた際のクロックである。
各メーカー製品のクロック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
メーカー名 | 製品名 | 定格 | OCモード(ツール使用) | |||
ベース クロック |
ブースト クロック |
ベース クロック |
ブースト クロック |
|||
ASUS | ROG-STRIX-GTX1070TI-A8G-GAMING | 1607MHz | 1683MHz | 1683MHz | 1759MHz | |
ASUS | Turbo-GTX1070TI-8G | 1607MHz | 1683MHz | 1645MHz | 1721MHz | |
Colorful | iGame GTX 1070Ti Vulkan X | 1607MHz | 1683MHz | 記載なし | 記載なし | |
GIGABYTE | GeForce GTX 1070 Ti Gaming 8G | 1607MHz | 1683MHz | 1632MHz | 1721MHz | |
MSI | GeForce GTX 1070 Ti Gaming 8G | 1607MHz | 1683MHz | 記載なし | 記載なし | |
MSI | GeForce GTX 1070 Ti Titanium 8G | 1607MHz | 1683MHz | 記載なし | 記載なし | |
ZOTAC | GeForce GTX 1070 Ti AMP Extreme | 1607MHz | 1683MHz | 記載なし | 記載なし | |
ZOTAC | GeForce GTX 1070 Ti AMP Edition | 1607MHz | 1683MHz | 記載なし | 記載なし | |
ZOTAC | GeForce GTX 1070 Ti Mini | 1607MHz | 1683MHz | 記載なし | 記載なし | |
Palit | GeForce GTX 1070Ti JetStream | 1607MHz | 1683MHz | 記載なし | 記載なし | |
Palit | GeForce GTX 1070 Ti Dual | 1607MHz | 1683MHz | 記載なし | 記載なし | |
玄人志向 | GK-GTX170Ti-E8GB/White | 1607MHz | 1683MHz | 記載なし | 記載なし |
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります