2倍の速さになった「Firefox Quantum」 その理由を説明
2017年10月31日 15時00分更新
ユーザーインターフェースも刷新

Firefox Quantumで新規タブを開いたところ
Firefox Quantumでは新たに「fluid UI」と呼ばれる新しいユーザーインターフェースを採用。新しいタブを開くと、ユーザーに人気のあるサイトや履歴などが一気に表示されるようになっている。

「ページアクションボタン」を押すとさまざまなアクションがプルダウン表示される
また、気になる情報があるサイトを表示中に、右上の「ページアクションボタン」を押すことで、ブックマーク登録やページコピー、メール送信などさまざまなアクションが起こせる。
また「Pocket」と呼ばれるサービスを実装。お気に入りのウェブサイトや画像などを保存し、さまざまなデバイスで表示できるようにしている。
セキュリティー面では、トラッキング保護がより簡単に利用できるようになった。これまでは別にウィンドウを開く必要があったが、Firefox Quantumではノーマルモードでもトラッキング保護が利用可能となった。
モバイル向けのFirefoxについても、これらの一部機能を実装。Android版(Firefox 57)とiOS版(Firefox 10)ではfluid UIやトラッキング保護をサポートし、Android版ではウェブ拡張機能も搭載される。なお、パフォーマンスについても向上しており、PC版同様にパフォーマンスアップを目指していくとのことだ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります