普段は「あぷまがどっとねっと」という、主に個人/小規模開発のiPhoneアプリを紹介するブログを誰にも気づかれることなく更新させていただいておりまして、そこで反響の大きかったアプリをASCII.jpさんでも紹介させていただいております。
そんなわけでどうぞよろしくお願いいたします。
10位
ねこ細菌
Kenjirou Uesaka
「ねこ細菌」を増やして、「いぬ細菌」を撃退するゲーム。エサを置くとねこ細菌が増えていくので、それを指で押し、いぬ細菌にぶつけましょう。溜まったポイントを利用して新たなエサやギミックを購入すると、ねこ細菌を大量に発生させることが可能。
9位
【激ムズ】ハニーマン
Masakazu Hagiwara
ポテトのようなひょろっと長いキャラクター「ハニーマン」を操るアクションゲーム。その細長い体を利用して障害物の隙間をうまく抜け、最下層のゴールを目指しましょう。画面タップでハニーマンが跳ねるのですが、どの方向に跳ねるかはハニーマンの気分次第という運ゲー要素もあり。
8位
高くジャンプするだけ
Naoto Kawai
タイトルどおり、高く高くジャンプすることが目的のゲーム。「動く床」にタイミングよく飛び乗り、その上でさらにタイミングよくジャンプして、できるだけ高くジャンプしましょう。操作に慣れるまで少し大変ですが、それを乗り越えられると気持ちよくなれるかもしれません。
7位
モフダッシュ
Kyohei Okawa
横スクロールのオートランゲーム。「モフ」というモフモフしたキャラクターは黒色と白色に切り替えることが随時可能でして、「同色」の床や壁はぶつかりますが「異色」の時はすり抜けます。このルールを利用して、障害物や谷間を回避し、右へ右へと進んでいきましょう。
6位
おとだま
NAOTO TAMORI
4列のラインにカラフルな玉が並んでおりまして、時間経過で1玉ずつ積み上がっていき、画面の一番上まで達するとゲームオーバーとなります。そうなる前に同柄の玉をぶつけて消していきましょう。同じ柄の玉が並んでいる場合、一気に消すことが可能。パズル&シューティングといった感じでしょうか。
5位
Bluff Bubble-バブルけしけし系パズルゲーム
Hideaki Oguti
同色のバブルを2色以上まとめてなぞると消すことができるパズルゲーム。バブルの中には「こびとさん」が閉じ込められており、規定数を救出できればステージクリアとなります。こびとさんはかわいいですが、難易度は少々お高め。
4位
脱出ゲーム – 地賊団アジトからの脱出
sekiryou.com
美麗なグラフィックで楽しむオーソドックスな脱出ゲーム。舞台は財宝求めて忍び込んだ「地賊団のアジト」。背景やアイテムのリアルさ、魔法陣が浮かび上がってくるような演出などなど、見ていて楽しい脱出ゲームとなっております。
3位
脱出ゲーム 錬金術師の家
DAIKOKUYA SOFT INC.
まるでアニメのようなグラフィックで楽しむ脱出ゲーム。「見習い錬金術士」となり、先生から与えられた「部屋を脱出する」というミッションに挑みましょう。単なる脱出ゲームではなく、ちょっとしたミステリーなストーリーも用意されております。
2位
メイドちゃんと四川省
Masanori Murakami
同じ柄の牌を2つ選んで消していく定番パズルゲーム。場の牌がなくなっていくと、その下に隠れていたメイドちゃんが少しずつ見えてくるという、なんともドキドキな仕様。なんとなくゲームセンターの奥の方にある雰囲気を醸し出してますが、かわいらしい写真を拝見できるだけなので、過度の期待は厳禁でお願いいたします。
1位
バンパーカー・エクストリーム ~車の異種格闘技戦~
Yoshihiro Irizuki
車同士の「押し相撲」な感じでしょうか。加速と減速、バックと方向転換を利用して敵の車に体当たりし、場外に落とせばステージクリア。車だけではなく「戦車」もご用意。こちらはぶつかるだけではなく砲弾の撃ち合いも可能。
今週のまとめ
今週のオススメは1位の「バンパーカー・エクストリーム」。操作に慣れるまで少し苦労しますが、敵の車を弾き飛ばしたときの爽快感はたまりません。また、変な方向に当たった時の挙動も楽しいので、気楽な気持ちでチャレンジしてみてください。
最後に「ランクインしなかったけど、これもぜひやってみて!」というオススメアプリをご紹介して〆させていただきます。
惜しくもランク外!今週の注目新作アプリ
ウンコレ
Kosuke Murata
さまざまな「UNK」を誕生させ集めるミニゲーム。少年のお口めがけて、食材や水などが飛んでくるので、タイミングよくタップでイート。それを胃で消化し、腸から飛び出させることに成功すると新たなUNKが爆誕。こういうテーマはなかなかアップル様の審査通らないのですが、頑張ってリリースまでこぎつけたと思うので、こちらで紹介させていただきます。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります