週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

突然発生したHPのプレミアムノートPCをテストしてみた

PavilionPower15 試用レポート 4コア+GTX+4K液晶と3拍子そろって15万円っ!

2017年09月08日 12時00分更新


 HPが7月13日に新製品を一気に発表しましたが、そこでオレ的にいちばん気になったのが「Pavilion Power 15」だった。

 HPのラインアップ上でいうとPavilionシリーズは、いわゆる「スタンダードノート」なのだが、これに「Power」という名前がついたこの新モデルは「プレミアム」と呼べるスペックを持っています。製品版がとどいたので試用してみました。

4コアCPUにGTX1050に4K液晶で
15万円なんですよお客さん

 PP15には3つのモデルがある。まずCPUだが、全モデルが4コアで、i5-7300HQかi7-7700HQを選べる。メモリは8GBか16GB、液晶はとってもうれしい非光沢(!)で、15.6型のフルHDまたは、こちらもウレシイなんと4K(3840×2160ドット)も選択可能です。

 GPUにはもはや最新プレミアムノートの定番ともいえるGeForce GTX1050にVRAM4GBを搭載。ストレージは1TBのHDDのみか、128GB/256GBのSSDを搭載したデュアルドライブモデルも設定されています。

 ベーシックモデルはi5に8GBメモリにフルHDで1TBHDDのみ、スタンダードモデルはi7に16GBメモリでフルHDに128GBSSDも搭載で、パフォーマンスモデルはスタンダードのSSDが256GBになり、ディスプレイがこれだけ4K解像度(3840×2160ドット)となります。

地味なデザインだが
作りはさすがのHPクオリティ

天板の中央のマークはプレミアムシリーズの「川」ではなく「丸hp」だが、鏡面仕上げになっている。

 実際に触ってみました。キーボードは残念ながら(オレ的にです)テンキー付きですが、キータッチはよく、そのうえ静音なので、会議中も安心してタイピングできます。トラックパッドのクリック音も静かです。

自分は15型ノートにテンキーはいりません派なのだが、PP15はテンキーつきなので、タッチパッドがマシンのセンターではなく左寄りになる。

 PP15は、いま流行りの狭額縁ではないので、本体サイズは横幅378×奥行254と大きめで、厚みも最大27ミリとスリムとはいえません。とはいえ、手にしたときも、持ち歩いても、「厚すぎ」とは感じませんでした。パッと目をひくステキなデザインではないですが、逆に目立たず、オレとしては好きです。重量は約2.3キロと、こちらはちょっとずっしりを感じます。

 液晶のヒンジ部の形状が、最近のHPのプレミアムラインと同じデザインで、ちょっと回り込んだカタチになっていて、液晶を使用位置まで開けると、背後で机に到達して、本体をちょっと持ち上げる構造になっています。これによって、キーボード面が若干傾斜します。

液晶を使用状態にすると天板の後部で本体が立ち上がるしくみだ。

 15型フルサイズなのでインターフェースもフルに搭載していて、流行りのType-C×1にType-A×3、HDMIに有線LAN端子も内蔵。イーサケーブルは、ちょっとフタの部分が開くカタチでコネクターを接続します。SDカードスロットもフル型を標準搭載なのも、我々デジカメオタクにはうれしいですね。

USBはType-AとCを両方搭載。有線LANにHDMIとフルに搭載している。

 排気口は液晶のヒンジ部にあります。液晶を開いた状態では、排気が液晶に沿って上に拡散するという、最近のクラムシェルの流行りの設計です。直背後や左右へ出るものは、まわりのみなさまに不快感を与える可能性がありますから、これがいちばんいいですね。

本体後部からみると、液晶のヒンジ部分の中央に細長く「排気口」がみえる。

ベンチマークしてみたら
SSDが超速でバッテリーも長持ち!!

 今回試用したのは最上位のパフォーマンスモデルでコアi7にもちろんGTX1050に4K液晶を積んでいる。

 まずはおなじみCinebenchではCPUが736、OpenGLが103と、同じ構成のZenBook ProやDellのXPS15とほぼ同じ値である。3DMarkのFireStrikeは5543で、こちらも他社の2機種と同じでGTX1050の性能は十分に出ている。

 試用機が搭載していたSSDはサムスンの「PM961シリーズ(MZVLW256HEHP)」で、これはかなり速いタイプ.案の定CrystalDiskmarkマルチのシーケンシャルライトで3265、リードで1286と最高レベルの速度を叩き出した。128GBはどんなドライブか不明だが、この256GBモデルはオススメである。

 バッテリーは68.5Whの容量で、この重量(約2.3キロ)からすると多いとはいえないが、バッテリーベンチでバックライト100%、省エネOFFでなんと5時間15分も駆動した。先に出てきた同スペックの他社モデルでは5時間以下だったので、これも優秀である。

付属のACアダプターは150Wの大型で、ケーブル込みで約430グラムある。

 充電器は19.5Vの7.7Aで150Wの出力を持つ大型選手で、本体といっしょに持ち歩きたくないタイプだが、おかげで充電時間は、PCを使用しながら(上記放電と同条件)で、50%充電まで35分、70%まで53分、90%まで71分と優秀だった。

写真やビデオのヘビー処理に
もちろん3DゲームもOKのシブいヤツなのだ

 しばらく3Dベンチやゲームを入れて遊びましたが、冷却ファンの設計がいいのか、本体は部分的にあったかくなるものの、キーボード面も底面も熱くなることはありませんでした。もちろんフルパワー状態で連続利用すると、ファンはブンブンと回りますはい。

底面の吸気口はやや背面よりにあるが、目立たないサイズ。足が放射状になっているのがカワイイのだ。

 PavilionPower 15のおどろくべきことは、お値段の設定です。「大盤振舞キャンペーン(9月7日現在)」中とはいえ、コアi5モデルでなんと9万8800円(税抜)からと、とってもお安いのです。スペックはプレミアムなのにお値段はスタンダードとでもいいましょうか、i7に16GBメモリに4K液晶の最上位モデルも14万0800円はかなり引かれますね。

 とはいえ、Pavilionは基本的にスタンダードラインですから、スペックはこのままキープしていただいて(といいながらGTX1060がベターですが)、SPECTREやENVYといった、HPのプレミアムラインから、カッコいいデザインで登場するのも期待しています。当然ですが、軽量化は推し進めていただいて1.8キロですかね、よろしくお願いしますね~~

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります