週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

YotaPhoneにライバルが! 両面スマホや縦長ワイドスマホがハイセンスから登場

2017年09月03日 12時00分更新

文● 山根康宏、編集● ASCII編集部

裏面にE Inkを搭載する2画面スマホとして、YotaPhoneのライバルとなるハイセンス「A2 Pro」。詳しくチェックしてきました!

 裏面に電子ペーパーのE Inkディスプレーを搭載し、表と裏の両面が使えるスマートフォンとして、一部の愛好者に根強い人気を持つ「YotaPhone」。その最新モデル「YotaPhone 3」は今年登場予定とのことですが、なかなか姿を表してくれません。

 しかしそのYotaPhoneのライバルと言える製品が登場しました。中国ハイセンス(Hisense)の両面スマートフォンです。ハイセンスはIFA 2017に合わせ、18:9のワイドディスプレーを搭載するスマートフォンも発表。変態チックな製品を次々とリリースしています。

スナドラ635搭載でサクサク動く両面スマホ「A2 Pro」

 ハイセンスは1月のCES 2017で2画面スマートフォン「A2」をリリースしました。その後継機であり、スペックを高めた製品として「A2 Pro」が今回発表されました。本体の大きさに変更はなく、中身だけのアップグレードとなりますが、A2 ProはA2にはなかったブルーのカラバリが加わり、ブラックと合わせて2色展開となります。中国での予定価格は3000元台(約5万円台)、ヨーロッパなどグローバル展開も予定されているとのこと。2017年9月に発売予定です。

一見すると普通のスマートフォンに見えるA2 Pro

 A2からの強化されたスペックは、SoCがSnapdragon 430から635へとパワーアップ。これにより全体のレスポンスが上がり、2画面どちらも快適に使えるようになりました。またカメラはリアが1600万画素とA2と同じですが、フロントが500万画素から1200万画素へと上がり、室内などでのセルフィーも楽にこなせるようになりました。メモリーは4GB、ストレージは64GBです。

 5.5型フルHD(1080×1920)の有機ELディスプレーと、背面の5.2型qHD(540×960ドット)のE Inkディスプレーの切り替えは、画面右下のアイコンをタップします。すると画面を切り替えるか、画面のスクリーンショットを撮って背面に貼り付けるかの2つのメニューが表示されます。

表面と裏面の切り替えはワンタッチで可能

 画面切り替えのアイコンをタップして本体を裏返せば、今まで表示されていた画面がそのままE Ink側でも表示されます。裏面ももちろんタッチパネルなので、このまま画面をタップしたりスワイプ操作ができ、普通のスマートフォンとして使うことが可能です。

E Ink側の表示。画面をタッチしてこのまま普通に使うことができる

 なお、E Ink側は表画面をそのまま表示するだけではなく、専用UIのメニュー画面への切り替えも可能です。モノクロのE Inkで見やすい表示とアイコンが配置に変わり、操作しやすくなります。こちら側で電子ブックリーダーをいつも使う、なんて人はショートカットとして関連アプリを登録しておくといいでしょう。

E Inkに特化した専用UIも用意される

 本体サイズは157×76.8×8.45mm。右側面には指紋認証センサーも搭載されます。前モデルのA2ではここを長押しして表と裏の表示を切り替えていましたが、CPU性能が低いこともあってかワンテンポ遅れる感じがしました。A2 Proでは画面タップで直接切り替えができるので、操作性も高まっています。なお外部コネクターはType-Cです。

側面にある指紋認証センサー

下部にはUSB Type-Cと3.5mmヘッドフォン端子

 E Ink側はやはり文字表示が見やすく、細かな文字の表示も問題ありません。長時間読書をするときなどに便利でしょうね。ウェブブラウジングもテキスト中心であれば、こちらを使うのがよさそう。写真をカラーで見たければ画面右下タップで表面に切り替えればいいのです。

E Inkの画面は細かい文字も読みやすい

ブラウジング用途にも向いている。なお内蔵の独自ブラウザーでは表示が崩れるページがあるのでChromeなどを使ったほうがよさそう

 E Inkでの写真表示も実は悪くはありません。A2 Proは画面のスクリーンショットを撮ってE-Inkの画面に貼り付けておくこともできるので、お気に入りの写真を裏面に表示しておく、なんてこともできます。

1600万画素カメラで美しく撮影できる

E Inkでの表示は思ったほど悪くはない

 またE Inkの画面でセルフィーを撮ってみましたが、この時に使うカメラはリアカメラ、すなわち1600万画素のカメラを使います。セルフィーのプレビューとしてE Inkの画面を使用するのも便利な使い方かもしれませんね。

E Inkの画面でプレビューしながらセルフィー撮影もできる

18:9のワイドディスプレーを搭載する「Infinity H11」

 Infinity H11は18:9の5.99型ディスプレーを搭載する製品です。画面解像度は720×1440(HD+)で、一般的なスマートフォンよりも縦長なスタイルです。フロント側にホームボタンは無く上下左右対称のデザインをしています。製品名の「Infinity」は、類似の縦長ディスプレーを採用するGalaxy S8の「Infinity Display」からインスパイアしたものでしょうか。SoCはSnapdragon 430です。メモリーは4GB、ストレージは32GB。

18:9のワイドなディスプレーを採用するInfinity H11

 背面には中央上部に指紋認証センサーを内蔵し、左上には1200万画素カメラを搭載しています。なおフロント側のカメラも1600万と画素数は高め。Hisenseのメーカーロゴは背面下部にさりげなくプリントされています。側面形状に丸みがないため、全体的にやや角ばった印象のデザイン。同じ縦長ディスプレーを採用するLGの「G6」にどことなく全体形状が似ています。

背面もすっきりしたデザイン

側面部分はフラットに近い形状だ

 本体サイズは159.44×76.1×7.85mm。6型ながらも片手での操作も問題ありません。同じディスプレーを採用するWiko「View XL」が76.5mmですから、それよりも若干スリムな形状に仕上げています。こうして複数メーカーからワイドディスプレー搭載モデルが出てくると、この形状もだんだんと見慣れてきました。

横幅は76.1mm、片手でも十分持てる

 この縦長ディスプレーを活かすアプリは特にインストールはされていません。カメラの設定を見ると18:9の撮影モードがあり、これを選択するとディスプレー全体をファインダーとして撮影することが可能です。撮影後の画像を画面いっぱいで楽しみたいときは、この解像度を使うのが良いでしょう。H11も中国とグローバルで展開予定。発売は2017年中、価格は未定です。

カメラの解像度。18:9も設定できる

18:9で撮影すると、画面いっぱいの表示が可能だ

フロントカメラ2000万画素のセルフィーマシン「H10」

 こちらのモデルは7月に発表されたもので、アフリカなど新興国市場への投入がすでに決まっています。ディスプレーは5.5型フルHD、SoCはSnapdragon 430、メモリー4GB、ストレージ64GB。

フロントに2000万画素カメラを搭載するH10。なおリアカメラは1200万画素

 H10の最大の特徴はセルフィー機能で、美顔効果はスライドバーで0から10まで調整できる一般的なもの。またフロント側にもフラッシュライトを内蔵しています。

フラッシュを使ってのセルフィー撮影も可能。美顔効果もかけられる

 ターゲットユーザーは20代前後ということで、本体カラーもカジュアル感の高いピンクやブルーが用意されます。発売は2017年内、価格は未定です。

ピンクとブルーの筐体色。他のカラバリも予定されている

 最近はフロントカメラ性能を高めた製品が増えています。ハイセンスのこれら3製品もフロントカメラは1200万/1600万/2000万と画素数を高め、セルフィーブームにしっかりと乗っています。また2017年に入ってからサムスンとLGが搭載を始めたワイドディスプレーにも早速対応。さらには両面スマートフォンを早くも世代交代させるなど、いずれも市場を積極的に攻めているように感じられました。これらの製品が実際に発売されたら、ぜひ使ってみたいものです。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事