週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

TwitchにMixer(旧Beam)やSteam、ニコ生、YouTube Live

実は超お手軽なゲーミングPCでゲーム動画を配信する方法

2017年07月07日 14時00分更新

GeForce Experienceで簡単録画・簡単配信

 ここからはゲーミングPCでの配信方法を見ていこう。配信には特殊なアイテムが必要かと思ってしまいがちだが、ゲーム画面を配信しつつ、音声・ウェブカムの映像を入れたいだけであれば、いまどきはゲーミングノートPCだけでOKだ。今回はMSIの「GS63VR 7RF-004JP」で実際にやり方を説明しよう。使用するのはNVIDIAのソフト「GeForce Experience」の中にある「シェア」機能だ。後述で細かく紹介するが、ざっくり言えば、録画や配信をお手軽にできる機能で、ゲーム自体のパフォーマンスへの影響も軽微なのが特徴だ。

NVIDIAのソフト「GeForce Experience」のアイコン。ゲーミングPCにはインストール済みであることがほとんどなので、まずはこのアイコンを探そう。

設定は右上にある歯車アイコンから行なえる。また、GeForce Experienceは対応するゲームタイトルであれば、設定の最適化もできるので覚えておこう。最適化するとパフォーマンスが上がることもある。

 GeForce Experienceの「全般」にある「シェア」をオンにするだけで、準備は完了する。とりあえずテストで録画してみたい場合は、“ALTキー+Zキー”からメニューを呼び出すだけでいい。また、画面左側ではシェア機能に必要なスペックを確認できるが、現行のゲーミングPCはすべてクリアーしているので、このあたりの確認をしなくて済むのもゲーミングPCの魅力だ。

シェアにあるスイッチをオンにするだけ。

「設定」をクリックするとスクリーンショットのような画面が表示されるので「接続する」を選ぶ。

対応するサービスが表示されるので、使用するサービスを選ぶ。

Facebookを選んだところ。ログイン画面が表示される点は他のサービスでも同様。

 “ALTキー+Zキー”で表示されるメニューには、「インスタントリプレイ」、「録画」、「ブロードキャスト」の3つがある。インスタントリプレイは自動的に録画し続け、任意のタイミングである程度遡って動画をチェックできるというもの。いいシーンだけを選別したいときに便利だ。録画はそのままの機能で、ブロードキャストが配信機能になる。

“ALTキー+Zキー”から呼び出せるシェア画面。ゲームプレイ中にも呼び出せるため、録画と配信の操作をいつでも実行できる。

 インスタントリプレイと録画は特に設定しなくてもいいが、ブロードキャストは配信に利用するサービスへのログインが必要になる。GeForce Experienceが対応するのは、「Facebook Live」と「Twitch」、「YouTube Live」の3つ。それぞれのサイトでアカウントを作成することになる。ログインの設定については、よくあるログイン画面なので説明を割愛するが、YouTube Liveを使用したい場合は、先に設定からGoogleにログインする必要がある。

ブロードキャストを選び、表示されたメニューから「起動」を選ぶと配信が実行できる。また、タイトルもこの時点で設定可能。ロケーションとオーディエンスはサービスによって設定できる。

録画とブロードキャストのいずれも「カスタマイズ」を選ぶと、品質を設定できる。まずはプリセットから試してみてから、自宅の通信環境に合わせて設定していくといい。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります