週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

Astell&Kernの新フラッグシップ機が国内発表

高級ハイレゾ機の頂点を更新した「A&ultima SP1000」の魅力

2017年06月16日 11時00分更新

ド級プレーヤーAK380を凌駕する驚異的な性能と特性を持つ

 Astell&Kernのハイレゾプレーヤーは、第1世代機のAK100シリーズはWolfson製、第2世代のシリーズはCirrus Logic製、第3世代のAK300シリーズはAKM製とそれぞれ異なるメーカーのDACチップを採用してきた。第4世代のSP1000は引き続きAKM製のDACチップとなるが、世代が最新の「AK4497EQ」。これをデュアル搭載する。

AK380との違い

 DAC以外の進化ポイントとしては、8コアCPUの採用による基本性能のアップ、液晶タッチディスプレーの大画面化(5型/720×1280ドット)、外部接続端子の変更(Micro-USBからより高速なUSB 3.1 Type-Cに)などがある。

底面のUSB端子はUSB Type-Cとなった。外部出力用ピンには「AK-Ripper」など従来の周辺機器の一部が接続できるようにするとのこと

側面

 CPUの処理能力が向上したことで、起動時間が短縮。さらに転送速度は従来の倍となる最大10Mbps(理論値)となり、より高速なデータ転送が可能になったとする。バッテリーは急速充電可能で、2時間の充電で12時間連続再生できる。

 再生可能フォーマットはDSD256(最大11.2MHz)および384kHz/32bitのPCMでいずれもネイティブ再生に対応する。

 内蔵メモリーは256GBで、ほかにmicroSDカード(最大256GB)スロットも1基用意する。

 カタログスペック上の特性も改善している。出力が2.2Vrms(アンバランス)/3.9Vrms(バランス、無負荷時)、S/N比が120dB(アンバランス)/122dB(バランス)、THD+N(歪み率)が0.0005%(アンバランス)/0.0008%(バランス)と、AK380と比べても、進化を感じる数値だ。

 特にS/N比の改善幅が高い。高出力化・低ノイズ化によって、サウンドステージがより広く、セパレーションも改善した。なおバランス駆動時の歪み率は、AK380より劣る数値だが、これはアンプを高出力化した影響とのこと。

AK380との特性の比較

 外観では本体がだいぶ大きくなったことに加えて、音量調整用のダイヤルに電源ボタンの機能も持たせた「マルチファンクションホイールキー」を新たに採用した。これまでの機種では電源ボタンが上部にあったが、代わりにmicroSDカードスロットを配置し、ケースを付けた状態でカードの抜き差しができるようにした。

microSDカードの収納部分とイジェクトピン

 ただしプッシュしてカードを取り出す従来機とは異なり、カードの抜き差しにはイジェクト・ピンが必要となった。頻繁に抜き差しする用途にはあまり適さないかもしれない。

ダイヤル部分

音量調整時のGUIも「A」をかたどったデザインに

細かいが、上部のアイコンも「A」のデザインになっている

 AK380の特徴だった、超低ジッター200FsのVCXO Clockも引き続き採用。Wi-Fiを利用したネットワーク再生機能のAK CONNECT、USB-Audio出力、USB DAC再生、パラメトリックEQ、Groovers+を使った音源購入機能なども継承している。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります