週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Android版「VAIO Phone A」、仕事も個人ユースも1台でOK

スマホもVAIOにする意味は? コスト安なDSDS端末に1本化

2017年05月12日 09時00分更新

社員ひとりひとりが持ち歩く、スマホを見直してみる

 働き方改革において、作業効率をアップさせたい。

 そのためにスマートフォンの活用も重要だ。モバイルワーク・テレワークというと一般的にはノートやタブレットの利用をイメージしがち。しかし、テレワークの場合、ノートパソコンでの作業となるとある程度場所が限られてしまう。メールのチェックやチャットなどの処理なら、スマートフォンでも十分作業でき、しかも場所を選ばない。常にノートパソコンを持ち運ばずに済むため、外出時の負担も軽減される。

GfKジャパンの「企業の情報化投資に関する調査」(2017年4月発表)によると、全国1461の企業を対象に携帯情報端末の状況をアンケート調査したところ、スマートフォンをすでに導入している企業は60%に上る。

Lookoutの「日本企業のスマートフォン利用動向、 モバイル機器業務利用に付随するリスクの実態調査」(2016年5月発表)によると、企業が導入しているスマートフォンのOSは、1位がiOS、2位がAndroidだった。

 企業のスマートフォン導入率は、Gfkジャパンの調査によると60%に達している。また、Lookoutの調査によるとOS別の導入率はiOSが50%強、Androidが40%強、Windowsが2%となっている。1年前のデータのため、調査時はまだ普及の浅いWindows Mobileにとっては参考値程度になるが、セキュリティーやビジネスソフトとの融合などで有利なWindows Mobileではなく、一般に広く普及しているiOSやAndroid用には、数多くのアプリが提供されており、さまざまなサービスを積極的に活用し、生産性の向上を図ろうとしていることが伺える。

VAIOはPCだけでなく、スマホも作るメーカーへ

 そんな中、PCメーカーとしてWindows PhoneとAndroidの両方に取り組んでいるのがVAIO株式会社だ。VAIOのスマホとしては、これまでビジネス用途をターゲットにしたWindows Mobile機「VAIO Phone Biz」の展開があり、多くの受注があった。しかし、やはり認知度の高さやアプリの普及規模/対応度を考えると、Android OS版の登場を待ちわびる声もあったはずだ。そこでこの4月に「VAIO Phone A」を発売した。

 PCだけではなくスマホのメーカーとして、ますます企業にVAIOが受け入れられる機会が増えるのではないかと想像できる。

4月に発売された「VAIO Phone A」。Android OS 6.0を搭載し、価格を抑えた製品だ。サイズはおよそ幅77.0×奥行き8.3×高さ156.1mm、重量は約167g。

 スマートフォンを導入する意義はなんだろうか?

 移動時や外出先に、メールやチャットで手軽にコミュニケーションが取れるだけではない。モバイル通信はもちろん、カメラなど、様々なデバイスが一体化しているというメリットがある。

 例えば、外回りが多い営業マンが、自社商品や現場の写真を撮影し、それをサイトにアップしたり、自社のスタッフに共有したい場合、これまでなら、カメラで撮影したものをPCに取り込んで更新する必要があった。

 それを送る際、Wi-Fi環境があればいいが、ない場合はモバイルルーターなどが必要になった。設定なども慣れていない人には、なかなか面倒な作業ではないだろうか。データ共有や報告書の作成のためだけに、社に戻るというのも効率が悪い。

 それが、スマートフォンなら1台で完結する。撮影したものを、すぐに送れるので、場所も選ばずスマートフォンだけで完結できる。スマートフォンを使っていれば当たり前のことではあるが、こういうちょっとしたことでも、作業効率が大幅に変わってくるのである。企業がスマートフォンを仕事で利用できるようになれば、データの簡便な共有が可能となり、スキマ時間の活用も有効になるだろう。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事