キータッチは「平たい系」だが改善
キーボードも気になる人が多い点ではないだろうか。
MacBookは非常に薄いキーボードを採用したものの、そのキータッチはまさに「好みが分かれる」世界だった。
どうしても力が掛かりやすく、タイプ音が「ペタペタ」と大きくなりやすい点は気になっているが、筆者は薄いタッチのキーボードが嫌いではないので、MacBookのキーボードにそこまで悪い印象はない。
だが一般には「ストロークが浅くて打ち心地が悪い」とされており、そう考える人の気持ちも分かる。要は他のキーボードと違いすぎるのだ。
では「第二世代バタフライメカニズム」をうたうMacBook Proはどうか?
結論から言えば、「これならいい」と思う人が多いのではないか、と思う。MacBookに比べると、キーが沈み込む感じが変わっており、押し下げ感が良くなった。この原稿も、MacBookとMacBook Proを使い分け、半分ずつ書いてみたが、「より好ましい」と思ったのはMacBook Proである。タイプ音については傾向が似ているので大きな改善とは言えないが、押し始めの音から軽さが減ったため、若干ではあるが目立ちにくくなっている。
深いキーストロークが好きな人には、やっぱり向かないキーボードだとは思うが、十分に長文入力にも耐える、よくできたものだと思う。
Thunderbolt 3にインターフェースを大リストラ
充電器はMacBookと共用できず
大きく変わったのはインターフェース周りだ。
旧来のMacBook Proは、インターフェースとしてUSBとThunderbolt 2、そしてHDMIをサポートしていた。SDメモリーカードスロットもあった。電源は、磁石で止める「MagSafe 2」だった。
それが、新しいMacBook Proでは「Thunderbolt 3」に変わった。試用しているTouch Barなしモデルは左に2つ、Touch Barありのモデルは左右に2つずつと、非常にシンプルになった。
Thunderboltは元々、アップルとインテルが共同で開発したインタフェースで、「2」までは独自の形状(といっても、一般にはMini DisplayPort用として認知されていた、あの形だ)を採用し、「3.0」からは、物理形状をUSB Type-C(アップル的にはUSB-C)と共通化した。Thunderbolt 3では、「電源(USB-PD)」「外部ディスプレー(DisplayPort 1.2)」「USB 3.1」「PCI Express 3.0」が共用される形になっている。だから、「Thunderbolt 3しか外部インターフェースがない」構造になっている。SDカードやUSB-C以前の既存のコネクターの製品を使うには、変換アダプターが必要になる。この辺、アップルらしい割り切りで、これだけのボディにまとめるには必要な要素だったろうと思うが、さりとて、困る人がいるのも事実である。
なお、Thunderboltに対応する製品はほとんどがアップル向けであるが、あくまでインテルの規格でもある。Thunderbolt 3がUSB 3.1を内包する形なので、表記上は「Thunderbolt 3」。別にアップルが、突如名前を変えてしまったのではない。
逆にいえば、純粋にUSB 3.1(コネクタ形状はUSB Type-C)の製品もある。MacBookはThunderbolt 3には対応しておらず、あくまで「USB 3.1」への対応なので、カタログ表記は「USB-C」になる。
同じ形状なので一見わかりにくいが、「MacBook ProはどれもOK」「USB-C(Type-C)製品にはThunderbolt 3専用機器は刺さらない」と覚えておけば、まあ、とりあえずはOKだ。
気になる電源仕様だが、USBでの電源供給を目指した「USB-PD」に対応しており、ACアダプターもすべて「USB-C」のケーブルを使うものに変わった。要はMacBookと同じである。ただし、MacBookが最大29W(14.5V・2.0Aもしくは5.2V・2.4A)のアダプターであるのに対し、MacBook Proのものは最大61W(20.3V・3Aもしくは9V・3Aもしくは5.2V・2.4A)となっている。実際、MacBookのACアダプターでは、MacBook Proは充電できない。
USB-Cの充電器でも、実際にはMacBookにしか対応していないものもある。具体的には、「5V・2A、12V/20V・3A」の「プロファイル4」以上(ワット数60W)に対応したアダプターでないと、MacBook Proは充電できない。当面はアップル純正のものを使うのが安全だが、そのうち、上記の条件を満たし、メーカー側で「対応」をうたうものが出てくるだろう。筆者が持ち込んだAnkerのUSB-C対応充電器「PowerPort+ 5 USB-C」(USB-PDとしては5V・3A、9V・3A、15V・2A、20V・1.5A対応)は、問題なく接続して充電できているように見える。充電時間も最終的な対応状況も確認できているわけではないので、あくまで「参考情報」とお考えいただきたい。
Touch Barの評価は保留、「保守的な使い方」ならあえてこのモデルを
冒頭で述べたように、新MacBook Proシリーズの最大の変化点は「Touch Bar」だ。このモデルには未登載なので、今回は長く試せていない。筆者が考えるに、Touch Barは「ファンクションキーと右クリック(コンテキスト)メニューの性質を混ぜたようなもの」で、アプリの対応がきちんと広がれば、思った以上に使いやすくなるのでは……とも感じる。一方、特に日本人は、ファンクションキーを文字入力に多用する人が多く、そこで「物理キーの感触」を求める場合がある。Touch Barには振動フィードバックがないため、タッチパッドやiPhone 7のホームボタンのようにはいかない可能性もある。
日本語入力のことは配慮されているようだが、その詳細がわからないので、現時点では「評価保留」としておく。
良い出来の「素うどん」であるMacBook Proに振りかけた「Touch Bar」が、より味を高めるか、それとも落とすのか。そこで「不安」がより高い人は、このモデルを選んでしまっていいのではないだろうか。PC/Macにコンサバな機械としての価値を高く求めるのであれば、十分に満足度の高い製品かと思う。
編集部より: 記事内容に指摘を受けたため、より正確な内容に修正しました。(2016年11月1日)
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります