週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

日曜日:スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典 第10回

ZenFone 3爆発的人気の裏にあったASUSの課題【倶楽部】

2016年10月28日 18時00分更新

 どうも。ちゅーやんです。
 アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載が毎日更新中。現在3日間無料キャンペーンを実施中ですので、休日のオトモにどうぞ!

 本日紹介する記事は、ASCII倶楽部で毎週日曜日に更新している連載「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」より、9月11日に公開した「ZenFone大量投入で格安スマホの波にのったASUSの次なる課題」を紹介します。

 SIMフリースマホといえば「ZenFone」シリーズとも言われるほどとなったASUS。私はメイン端末としてiPhone 6s Plusを使用していますが、Android端末として「ZenFone 2」を所持しています。格安SIMと合わせて利用しているため、月々の支払いは500円程度に抑えられつつ、ゲームをプレイするのにも申し分のないスペックなわけです。そんな中、先日発売した「ZenFone 3」が爆発的に人気を誇り、「ZenFone 3 Deluxe」に至っては人気が集中したことで受注を停止したとか……。

 そんなZenFoneシリーズを排出したASUSに焦点をあて、著者である山根博士がそのASUSの歴史とこれからの課題について語っています。


 日本でも多くの人に知られているSIMフリースマートフォンの「ZenFone」。カメラ特化型や大容量バッテリー搭載モデルなど多数のバリエーションを誇る同シリーズですが、その登場までの道はひと筋縄ではいかないものでした。

 前回は、同社のWindows Mobile機やPadFoneなどをピックアップ。PCメーカーならではのスマートフォン開発の道のりをたどっていきましょう。

ZenFoneの大ヒットでメジャーメーカーの仲間入り

 PadFoneでAndroidスマートフォン市場へ本格的な参入を始めたASUSでしたが、タブレットに変形するという合体ギミックは一部のユーザーにのみにしか受け入れられませんでした。

 2013年末にはそれまで10.1型だったタブレット側を7型に小型化した「PadFone mini」を発売しますが、これは前年に登場しヒット商品となった「iPad mini」にならい、サイズを小型化したものだったのでしょう。

 しかし、ASUSはPadFoneの裏で、従来とは全く異なるスマートフォンの開発をしていたのです。それが2014年1月に発表された初代の「ZenFone」シリーズでした。

 当初発表されたモデルは「ZenFone 4」「ZenFone 5」「ZenFone 6」の3モデル。いずれも機種名の数字は画面サイズ(インチ)を表します。

低価格で十分なスペックを持った初代のZenFoneシリーズは瞬く間にヒット商品となった

 2014年4月に台湾で発売されるや、ZenFoneは一瞬で品切れになるほどの大人気となります。

 その最大の理由は価格でした。ZenFone 5は4990台湾ドル(当時のレートで約1万7000円)、ZenFone 6は7990台湾ドル(同2万4000円)と、2万円前後という誰にでも買いやすい価格で販売されたのです。

 CPUはクアルコムではなく、インテルのAtom Z2580を採用したのも当時としては珍しいものでした。両モデル共に通信方式はW-CDMA/GSM、カメラはリアが800万画素にフロントが200万画素。ディスプレー解像度はHDと、価格を考えれば十分なスペック。スマートフォン初心者にも使いやすい製品だったのです。

 そして、ZenFone 5は、同社のノートPCのように同じモデル名ながらも、スペック違いのバリエーションモデルを後から追加していきます。ZenFone 5はメモリーが1GBと2GBの2種類の製品をモデル名「A500CG」として発売されましたが、その後、CPUをSnapdragon 400に変更し、LTEに対応させたモデルを「A500KL」として投入。

 さらには、A500CGのCPUをAtom Z2560とし強化したモデルが「A501CG」として登場させました。ちなみに、A500KLは電池カバーにインテルのロゴが入っていないという、ちょっとマニアックな外観上の差もありました。

 ところで、ASUSの社名の由来を知っているでしょうか? この名前はギリシャ神話に出てくる空飛ぶ白馬の「ペガスス(PEGASUS)」を由来としています。
 「すべての製品に高い品質と独創性を吹き込むことにより、機知に富むペガススが象徴する強さ、創造性、純粋さを具体的に実現する」(ASUSのWEBより)という意味を込めて、この社名となったのです。

 実は、ZenFone 5のバリエーションモデルには、この社名の由来となったペガススの名前を冠したモデルもあるのです。  中国ではZenFone 5のCPUをMediaTekのMT6732に変更し、通信方式もTD-LTE/TD-SCDMA/GSMに変更した「Pegasus X002」が通信キャリアの中国移動から発売になりました。ZenFoneのキャリアカスタマイズモデルでもあり、価格をさらに引き下げることで、シャオミなど中国新興メーカーの低価格モデルにも十分対抗できる製品でした。

 その後は中国電信向けに「Pegasus X003」も登場。こちらはCPUをSnapdragon 410とし、通信方式はCDMA2000に対応させたモデルでした。

 なお、この年は合体型端末の完成形ともいえる「Transformer Book V」も発表しています。5型ディスプレーのAndroidスマートフォンを、タブレットに合体させるアイディアはPadFoneシリーズと同じです。

 しかし、なんと合体相手はWindows 8.1をOSとして持つ、単体でも利用できるタブレットなのです。


 続きは「ZenFone大量投入で格安スマホの波にのったASUSの次なる課題」でお楽しみくださいませ。

 冒頭にも書きましたが、こちらの記事の続きを読めるのはASCII倶楽部会員の方限定。いまならASCII倶楽部3日間無料お試しキャンペーンを実施中。

3日間無料トライアルキャンペーン実施中!

 アスキーの会員サービス(月額1080円)「ASCII倶楽部」では、週刊アスキー 電子版の最新号から過去3年ぶん以上のバックナンバーが読み放題となっております。

 加えて、ASCII倶楽部では会員の方だけが読める連載・特集記事やニコ生のアーカイブ、さらにはイベント(!)も楽しめちゃいます。

 そんな月額サービスのASCII倶楽部はただいま3日間無料トライアルキャンペーンを実施中。トライアルキャンペーンでは、ASCII倶楽部のすべてのコンテンツを利用できるので、期間内であれば週アスも読み放題!

会員制読み放題サービス
ASCII倶楽部(アスキークラブ)

■利用料金
月額1000円+税(税込1080円)
※毎月1日~末日までの利用料金として

■支払方法等
●以下のクレジットカードによるお支払いとなります。
* VISAカード/MasterCard/アメリカン・エキスプレスカード/JCBカード
※ご利用になる決済機関によって決済時期及び決済方法が異なります。
それぞれの決済機関が定める利用規約等をご確認ください。

■提供時期
月額利用料金の支払い後、すぐに利用可能。

■推奨環境 <端末・ブラウザ>
【PC】
・OS
Windows 7 以上 , Mac OS X 10.10以上
・ブラウザ
(Windows)Internet Explor 11※Edgeは除く , Google Chrome , Firefox
(Mac)Safari
【スマートフォン】
・OS
iOS 8 以上 , Android 4.x以上
・ブラウザ
(iOS)Safari
(Android)Google Chrome

URL ASCII倶楽部

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事