週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

「GeForce GTX 1050/1050Ti」は低予算ゲーマーの財布をこじ開けるか?

2016年10月25日 22時00分更新

 10月18日、NVIDIAはPascal世代のエントリーミドルGPU「GeForce GTX 1050」(以下、GTX 1050」およびその上位モデル「GeForce GTX 1050Ti」(以下、GTX 1050Ti)を発表。10月25日22時よりGTX 1050Tiの販売が開始された。

 ちなみにGTX 1050は微妙に出足が遅く、発売は25日以降、11月8日までに順次発売されるとのことだ。

GeForce GTX 1050TiとGeForce GTX 1050

 GTX 1050/1050Ti登場の背景として、ここ数年でPC向けゲームの開発数の伸びと、PC用ゲームの重量化が加速しつつある点をNVIDIAがあげている。

 先代のミドルレンジGPU「GeForce GTX 950」は、eスポーツゲーマーの買い替えを喚起しようとした製品だったが、今回のGTX 1050/1050TiはそれをPCゲーマー全体に拡大しようという製品なのだ。

 スペックは後で解説するが、どちらのGPUも補助電源なしで動かせるよう設計されており、PCに詳しくないユーザーであってもカードを交換しドライバーを導入するだけでゲーム環境を一新させることができるのだ。

PC向けゲームの開発数は2014年ごろから急増しており、現在は家庭用ゲーム機の開発規模をはるかに超えている

“トゥームレイダー”“GTA”“ウイッチャー”の過去作において、60fpsを得るために必要なマシンパワー比を示したもの。GTAVあたりを境に、ゲームの重量化が急激に加速した

補助電源なしのGTX 1050/GTX 1050Tiなら、既存のシステムにカードを差し、GeForce Experienceで最新ドライバーに更新するだけで、ゲームが一気に快適になる! という図。NVIDIAは基本的にショート基板を想定しているらしい

NVIDIAはGTX 1050の性能をGTX 650の約3倍、GTX 750Tiの約2倍であるとアピール。後ほどこの評価が適切であるか否かじっくり検証したい

 北米での希望小売価格はGTX 1050TiのOCモデルが139.99ドル、GTX 1050のOCモデルが109.99モデルとなるが、これは1世代前のエントリーミドル「GTX 950」が約159ドルだったことを考えると、かなり大胆に値下げをした感がある。

 すでにライバルのAMDは、NVIDIAに先んじてエントリーミドル~ミドルレンジの掘り起こしを Radeon RX 460/470/480で行ない、市場からも良好な反応を得ている。GTX 1050/1050Tiの価格が下がったのは低予算ゲーマーへのアピールを余儀なくされた結果と考えられる。

 日本国内での正確な価格情報は本稿執筆時点では入手できていないが、噂ではGTX 1050が税抜1万5000円前後、GTX 1050Tiが税抜2万円前後と、非常に手の出しやすい価格帯に落ち着く見込みだ。

 今回はGTX 1050および1050Tiの実際の製品をテストする機会に恵まれた(GTX 1060までのようにFounders Editionは存在しない)。新しき低価格ミドルレンジGPUは、最新ゲームにどの程度立ち向かえるのか? そして低予算ゲーマーの財布をこじ開ける実力はあるのか? ベンチマークを通じて検証してみたい。

今回入手したGTX 1050/1050Tiカード達。上2枚がZOTAC製GTX 1050およびGTX 1050Ti(いずれも非OC版)、下がMSI製のOC版GTX 1050Ti

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事