週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

フルフレームの1.7倍の面積に5140万画素

富士フイルムの中判ミラーレスシステム「GFX」発表会レポ!

2016年09月20日 20時00分更新

 Photokina2016開幕前日9月19日の発表会シリーズ(?) で最も業界を震撼させたのが、富士フイルムの中判システムである。

 フルフレーム(36×24mm)の約1.7倍=43.8×32.9mmの撮像素子を使った「GFX」システムで、カメラ本体の「GFX50S」と「フジノンGFレンズ」3本が同時発売となる。価格は標準レンズとセットで1万ドル以下をめざすという。

 同社は5年前からAPS-Cサイズセンサーを使った「Xシリーズ」を発売しているが、フルサイズを飛び越えて、中判システムを発表したのである。こちらも発表会の様子をお伝えする。

富士フイルムは1968年のPhotokinaで中判カメラ「G690」を発表した

富士フイルムは1968年のPhotokinaで中判カメラ「G690」を発表した

1988年にはデジタルカメラを発表

1988年にはデジタルカメラを発表

2010年にはハイブリッドレンジファインダーの「X100」を発表した

2010年にはハイブリッドレンジファインダーの「X100」を発表した

これだけイノベーティブなカメラを発表してきたのである

これだけイノベーティブなカメラを発表してきたのである

マグナムの名高い写真家ウィリアム・ユージン・スミスはかつて「35mmカメラに世界は収まらない」と訴えた

マグナムの名高い写真家ウィリアム・ユージン・スミスはかつて「35mmカメラに世界は収まらない」と訴えた

そこで富士フイルムは今回、中判システム「GFX」を発表しますーーー!!!

そこで富士フイルムは今回、中判システム「GFX」を発表しますーーー!!!

レンズマウントの名前は「G」

レンズマウントの名前は「G」

新開発のCMOSセンサーは43.8×32.9mmサイズ

新開発のCMOSセンサーは43.8×32.9mmサイズ

8256×6192ドットで5140万画素です

8256×6192ドットで5140万画素です

センサーには最新技術を組み込んでおります

センサーには最新技術を組み込んでおります

当然高速な信号処理が必要です

当然高速な信号処理が必要です

実際に撮影した画像がこれで、部分を拡大してもまったくドットが見えません!

実際に撮影した画像がこれで、部分を拡大してもまったくドットが見えません!

基本は4:3ですが、1:1/3:2/4:5/6:7/6:17など中判フィルムの縦横比を選ぶことができます

基本は4:3ですが、1:1/3:2/4:5/6:7/6:17など中判フィルムの縦横比を選ぶことができます

Gマウントは直径65mmで信号は12ピンと規定

Gマウントは直径65mmで信号は12ピンと規定

フランジバックは26.7mmで、フォーカルプレーンシャッターを内蔵しています

フランジバックは26.7mmで、フォーカルプレーンシャッターを内蔵しています

最も後退したレンズのバックフォーカスはわずか16.7mm!!

最も後退したレンズのバックフォーカスはわずか16.7mm!!

新開発のGFレンズは1億画素にも対応する性能を持ちます

新開発のGFレンズは1億画素にも対応する性能を持ちます

MTFで40L/mm、20L/mmという解像度を実現

MTFで40L/mm、20L/mmという解像度を実現

同時発売のレンズは標準の63mmF2.8とズームの32-64mmF4、そしてマクロの120mmF4の3本

同時発売のレンズは標準の63mmF2.8とズームの32-64mmF4、そしてマクロの120mmF4の3本

さらに2017年中には45mmF2.8、23mmF4、110mmF2も発売

さらに2017年中には45mmF2.8、23mmF4、110mmF2も発売

カメラ本体は「GFX50S」という名称で、センサーはこのようにマウントいっぱのサイズ!

カメラ本体は「GFX50S」という名称で、センサーはこのようにマウントいっぱのサイズ!

背面モニターはチルトするのでウェストレベルで撮影可能

背面モニターはチルトするのでウェストレベルで撮影可能

標準添付のEVFを装着すると一眼のようなスタイルになります

標準添付のEVFを装着すると一眼のようなスタイルになります

さらに、オプションのEVFは回転やチルトも可能です

さらに、オプションのEVFは回転やチルトも可能です

ダイヤルを多用し操作性もゴージャスですね

ダイヤルを多用し操作性もゴージャスですね

発売は2017年の早い時期で、価格は本体にEVF、標準レンズのセットで1万ドルを切る予定です

発売は2017年の早い時期で、価格は本体にEVF、標準レンズのセットで1万ドルを切る予定です

このカメラによってフルサイズ競争は終わるのだ!

このカメラによってフルサイズ競争は終わるのだ!

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事