週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

待機電力ゼロを実現する新たなコンピューターの実現へ

産総研、室温で動作する全単結晶TMR素子を開発

2016年09月20日 19時14分更新

開発したTMR素子断面の電子顕微鏡写真

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)は9月20日、新たに単結晶のみからなるトンネル磁気抵抗(TMR)素子を開発したと発表した。

 磁場を加えることで電流の流れを制御するTMR素子は、現在HDDの超高密度化に利用されているが、不揮発性メモリーといった用途に利用するにはさらに大きなMR比(抵抗の変化率)を持つことが重要となる。高いMR比を示す半導体の組み合わせとしては、強磁性半導体を電極に、非磁性半導体を障壁層とした全単結晶TMR素子が有望とされていた。しかし全単結晶TMR素子は極超低温では高いMR比を示すものの室温ではMR比がほぼゼロとなり利用できなかった。

今回開発した単結晶Ga2O3膜作製方法 

 産総研・スピントロニクス研究センターでは、独自に開発した成膜プロセスを用い、単結晶の鉄の上に酸化マグネシウム膜、その上に単結晶の単結晶酸化ガリウムの膜を成長させた。この手法で用いられたTMR素子は室温でも92%と極めて高い値となり、トランジスターとしての利用が可能となる。産総研では、今後ゲート構造を設計・動作実証を行ない、縦型スピン電界効果型トランジスターの開発を目指すという。

 産総研では、縦型スピン電界効果型トランジスターによるTMR素子は待機電力ゼロで動作するノーマリー・オフ・コンピューターの重要な技術となり、コンピューターをはじめとしたIT機器の大幅な省電力化が期待できるとしている。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります