週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ZTEやレノボ、Vivo、LeEcoなど、ぞくぞく登場

RAM6GBモデルや高級折りたたみスマホも! 中国メーカー各社が新製品を展示

2016年07月05日 11時00分更新

華やかな新製品展示の場と化したMWCS2016

 毎年2月にバルセロナで開催されるMWC(Mobile World Congress)のアジア版となる、Mobile World Congress 上海 2016(以下、MWCS2016)が今年も6月29日から開催されました。いまやスマホの世界シェア上位に中国メーカーが複数社入る時代。MWCS2016の会場にも各社の最新端末がズラリと並んでいました。

 今年のMWCS2016の特徴は、各社がこのイベントに合わせて新製品を出してきたこと。連日各メーカーが北京など各都市で新製品発表会を開催していました。MWCS2016の会場では、それらの発表会を特設ステージで再度行なうメーカーもあり、MWCS2016は中国メーカーにとって、夏モデルを公開する重要なイベントになっているようです。

1600万画素のフロントカメラ搭載
Vivoの最強セルフィースマホ「X7」「X7 Pro」

 MWCS2016で最も注目を集めたのがVivo(ビボ)。6月30日に北京で最新製品「X7」、「X7 Plus」を発表し、その翌日の7月1日、MWCS2016の最終日にようやく同社ブースに製品が展示されました。新製品を待ち望んでいた客も多く、午前中は端末の写真を撮るのも困難なほど。午後になってようやく落ち着いて撮影することができました。

 どちらのモデルもSoCにSnapdragon 652を採用。位置づけは、ハイエンドとミドルレンジの中間というモデルです。しかし、メモリーは4GB。しかも、カメラは背面だけではなく正面にも1600万画素を搭載(X7は背面1300万画素、正面1600万画素)。さらには、正面カメラはフラッシュも搭載しています。Vivoによると、この両モデルは「最強のセルフィースマホ」。セルフィーを撮ることを第一に考えた製品なのです。

デザインは似ている? でも、カメラスペックはiPhoneを大きく引き離す

 本体の正面には指紋認証センサーを内蔵したホームボタンを備えます。裏面の左上に位置するカメラやアンテナ部分のラインを含め、かなりiPhoneに似たデザインです。Vivoのブース説明員にそのあたりを聞いたところ「X7、X7 Plusを超えるセルフィースマホは無い」と、デザインの類似性についてはスルー。正面カメラの進化がなかなか進まないiPhoneに対し、自分たちで最強のカメラを搭載した、ということなのでしょうか。

 なお、両者の差は背面カメラ以外にはディスプレーサイズ。X7が5.2型、X7 Plusが5.7型でどちらも解像度はフルHD解像度(1080×1920ドット)。基本スペックは、ストレージ32GB、デュアルSIM対応は共通。サイズはX7が71.8(W)×7.2(D)×147.3(H)ミリ、151グラム。価格は2498元(約3万8500円)で7月7日から中国で発売されます。X7 Plusの詳細は追ってアナウンスされるとのこと。

メモリー6GBにストレージ128GB!
パワーアップした「Le Max 2」

 2015年に超ハイスペックスマホを次々に投入して一躍有名メーカーの仲間入りを果たしたLeEco。同社はこの春2016年モデルとなる「Le 2」、「Le 2 Pro」、「Le Max 2」を発表しましたが、6月29日にはバリエーションモデルとしてメモリー強化品とカラーバリエーションを追加。

 Le Max 2の最新モデルはメモリーが6GB、ストレージも128GBとパワーアップし、さらに本体カラーにゴールド(Force Gold)が追加となりました。価格は2798元(約4万3200円)。Snapdragon 820、5.7型WQHD解像度(1440×2560ドット)ディスプレー。背面2300万画素、正面800万画素カメラなど、ほかのスペックは最初に発売になったメモリー4GBモデルと同等です。

新色をユーザーたちは待っていた

 なお、ゴールドのカラーバリエーションは、既存の全モデルにも追加されます。やはり中国ではこの色の人気が高いとのこと。また、3モデルの「Le 2」シリーズは発売から2ヵ月で、すでに合計400万台を売り上げ、中国国内でシェア7位。6位のサムスンも射程距離内に入っているとのこと。高スペック化とカラーバリエーションを増やしたLeEcoのスマホ、さらに販売数を伸ばしそうです。

ZTEのカメラ特化の別会社Nubiaは
新UI&狭額縁採用スマホを発表

 ZTEの別会社であるNubiaからは6月28日に「Nubia Z11」が発表されました。左右のベゼルをほぼ無くした細いデザインが特徴。このデザインは昨年の「Nubia Z9」から採用されましたが、Z11はディスプレーの厚みを薄くし、重量も軽減させています。

 さらに、Z9もZ11もディスプレーの側面部分を上下にスワイプすると、ブラウザーの画面送りができるなど、タッチUIを追加。SoCはSnapdragon 820、メモリー4GB/ストレージ64GB版が2499元(約3万8500円)、メモリー6GB/ストレージ128GBも追って販売になります。

シックな仕上げは大人向け、多彩なカメラ機能

 Nubiaシリーズは元々カメラを強化したブランドとして生まれました。Z11のカメラも多彩なエフェクトに加え、フォーカスや露出を手動調整できる完全マニュアルモードも備えています。

 また、本体のカラーバリエーションはシックな色合いで、ツヤを消したマットな仕上げは「大人のスマホ」という印象。ZTEのAXONシリーズが同じ大人向けでも、レトロなデザインなら、Z11はモダンなイメージでしょうか。正面のソフトキーのホームボタン回りや、カメラレンズ周りの赤い色はNubiaのアクセントカラーとなっています。

アルカテルから
日本投入の可能性もある「TCL 750」

アルカテルから日本投入の可能性もある「TCL 750」

 家電大手でもあるTCLは美しさにこだわったミドルレンジモデル「TCL 750」を6月28日に北京で発表。実製品はMWCS2016の同社ブースで初めて展示されました。

 SoCにMediaTekのHelio P10を採用。価格は1993元(約3万700円)で、発表と同時に中国国内で販売が始まっているとのこと。TCLのスマホは海外ではアルカテルブランドで販売されています。このTCL 750もアルカテルから国外展開もあるかもしれません。

背面もゴリラガラスで美しい仕上げ

 中国メーカーのスマホはAndroidを改変した独自UIを搭載しています。TCL 750も同社の「美心UI」を搭載しており、アイコンはセンスあるグラフィカルなものを採用。マテリアルデザインと比べると、こちらのほうが実は見やすいかもしれません。

 ディスプレーは側面部分の角を取った「2.5D」と呼ばれるもので、TCL 750は裏面も同じ2.5Dガラスを採用。しかも、両面ゴリラガラスで強度を上げています。メモリーは3GB、ストレージ32GB、ディスプレーは5.2型フルHD解像度(1080×1920ドット)、カメラは背面1600万画素、正面800万画素となっています。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります