週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

4.7型で小さい「AQUOS Compact」のカメラはとてもステキすぎた!

2016年02月07日 12時00分更新

ヘキサコアで過不足なく動く

 スペックを見てみると、CPUにヘキサコアのSnapdragon 808(MSM8992)、メモリー3GB、ストレージ16GB、バッテリー容量2810mAhで、ストレージの少なさが気になるところだが、microSDXCは200GBまで対応しているので容量的な問題は対策できるだろう。

 CPUはオクタコアのSnapdragon 810ではないが、ベンチマークや体感からすると、3DゲームやフルHD動画視聴など、ヘビーなことをさせないのであれば、問題ナシといった印象。またAQUOSシリーズは、強力な電源管理を行なう仕様で、バッテリー残量に応じて複数のコアを完全に止めたり、トップクロックを低くしたりもする。そのため、バッテリー残量が20%を切ると、約2年前の端末ではかなり厳しい動作をしていたが、CPUなどが進化した最近のモデルでは、それらの動作が気になりにくくなっている。ドコモ発表会で説明員の話を聞く限りでは、このあたりの挙動の見直しも行なわれたのも影響しているだろう。

 といったことを踏まえて、AnTuTu Benchmark v6.0.1を見てみると、スコアは42146と低めのものとなった。際立って低いわけではなく、同ベンチマークアプリ内のランキングからすると、普通の性能といったラインだ。連続してベンチマークを実行してみても、スコアが大きく下がることはなく、誤差範囲に留まっていた。前述のとおりバッテリー残量によってはスコアが下がると思われるが、普通に使うぶんにはまずストレスは感じない。

AnTuTu Benchmark v6.0.1の結果

 ホームアプリや独自アプリについては大きな変更はなく、以前にAQUOSをタッチしたことがあるのであれば、そのまま移行できる。ホームアプリはdocomo LIVE UXとdocomo シンプルUI、Feel Homeの3つが用意されており、2ラインでホームとアプリ一覧にアクセスできるFlee Homeが片手操作に最適化されている。さらに片手操作を行ないやすくするための「画面縮小モード」も用意されている。

Flee Home。左右で切り替えるといった仕様。片手操作向きだ

画面縮小モード。操作はスクリーンショットの通りで、知らない間は誤爆しやすい印象

 そのほか、エモパーはこれまで通り搭載されており、急にスマホがしゃべり出すので驚くこともあるが、こちらは好み次第でオンオフできるので問題ない。また、スマホのステータスを本体下部の2基のLEDで通知してくれる「ヒカリエモーション」は、かなり発光面積があるため、重要な通知に気がつきやすいのがうれしい。

ディスプレーの設定はグローブモードのほか、フォント設定、画質モードなどもある

便利機能にほとんどの独自機能設定がある

ヒカリエモーションの設定。カラー設定可能なので、分かりやすいように変更しよう

通知LEDが点灯している状態。なんだかテールライトっぽい

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事