週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

快適ゲームプレイ! 『サンディスク SSDプラス』でSteam専用ドライブを作る!

2015年09月26日 15時00分更新

SSD増設の手順をチェック

 SSDを物理的に装着したら、初期化するのも忘れてはいけない。具体的には“ディスクの管理”でNTFS形式でフォーマットすること。標準の選択肢を選んでいけばまず間違いはないが、PCのハードウェア構成によりドライブレター(D:やE:といった表示)が異なる可能性もある。

↑Windows 10や8/8.1なら左下のWindowsロゴの上で右クリックし“ディスクの管理”を選択する。Windows 7なら“マイコンピュータ”の上で“管理”を選びんでから“ディスクの管理”を選択する。

↑SSDが新品の場合、図のようなウインドーが出現するが、そのまま“OK”を選択。

↑画面下部、黒いオビが表示されているのが初期化されていない領域、つまりこれがSSDということ。この上で右クリックし“新しいシンプルボリューム”を選択しよう。

↑初期化作業は基本的に“次へ”ボタンを押す作業だが、この2枚の画面が来たら要注意。まず“次のドライブ文字を割り当てる”(左)は、SSDに割り当てられるドライブレターを示すもの。“ファイルシステム”に“NTFS”、“クイックフォーマットする”にチェックが入っていることを確認しよう。“ボリュームラベル”は分かりやすいよう“SSD”とした。

↑黒オビが青オビに変化し“正常(プライマリ パーティション)”の文字が出たら初期化終了だ。

システムに極力手を入れずSSDを活かす!

 SSDを初期化したら早速作業だが、今回はSSDにOSを移行させることはしない。システム移行は手間がかかる。移行を行なうツールもあるが、HDDより小さな容量のSSDに入れるのはちょっと工夫が必要だ。

 そこで今回はHDDに入れたシステムには一切触れないまま、Steamのゲームだけ増設したSSDにインストールする、という方法を提案したい。以降画面例ではWindows 10 Pro(64ビット)がHDDのC:ドライブ、SSDがD:ドライブとして認識されていると想定している。

 C:ドライブ以外のドライブにSteamのゲームを入れるやり方はいくつか方法があるので、いくつか紹介しよう。

【1】まだSteamを導入していない場合

 これからSteamを導入してゲームをダウンロードしようという状況なら、Steamのインストール先をSSD側に指定しよう。こうすればSteamで購入したゲームはSSDにインストールされる。

↑Steamをインストールする時に、SSD側を指定すれば、ゲームの導入先も自動的にSSDになる。

【2】SteamはHDDに導入済みという場合

 すでにSteamをHDD側に導入してしまった! という場合でも焦ることはない。ゲームをインストールする時に、別のドライブも選べるからだ。

 この方法を利用すれば、遊ぶ頻度や重さでストレージを使い分けることができる。今集中的に遊びたいゲームはSSD、時々遊びたくなるゲームをHDDに入れるとか、SSDに入らない巨大なゲームはHDDに振り分けるといった柔軟な運用ができる。もちろん【1】でSteamをSSDにインストールしてから、特定のゲームのみHDD側を指定する、という手も使える。

↑まずSSD側(D:ドライブ)にSteamのゲームを入れるフォルダーを作る。今回は“Steam games”とした。フォルダーは半角英数だけで作るのが吉だ。

↑Steamに戻りゲームをインストール作業を始めよう。“インストール先のドライブを選択”という表示が出たら右端の▼マークをクリック。“D:\ドライブに新しいSteamライブラリを作成”という項目を選択する。

↑ここで先ほど作っておいたフォルダーをクリックし“選択”ボタンを押す。元の画面に戻った時インストール先ドライブが変わっていることを確認しよう。以降は▼マークをクリックすることでインストール先を切り替えることができるようになる。

 中~上級者向けのテクニックも紹介しておこう。

【3】Steamフォルダーをまるっとコピー

 すでにC:にSteamもゲームも導入済みだが、またSSD側に同じゲームをダウンロードするのは面倒。すぐにゲームしたい! というせっかちな人は、一度Steamを完全に終了させてからSteamフォルダー本体をSSDの中にコピーしてしまおう。

 コピー終了後HDD内のSteamをアンインストール、その後コピーしたSteamフォルダーの中にある“steam.exe”を直接起動すれば【1】と同じ結果が得られる。ただしこの場合、デスクトップに作っていたショートカットが使えなくなるので作り直すなど手間は必要。しかし数十GBの再ダウンロードをしなくて済む。

↑“C:\Program Files(x86)\Steam”をそのままSSD内の任意の場所にコピー。Steamを完全に終了させてからコピーを行い、コピー後は元のSteamをアンインストールしておくのを忘れずに。

【4】Steam用移行ソフト『Steam Mover』を使う

 『Steam Mover』を使えば、すでにインストール済のゲームを別ドライブに移動させることができる。【3】の丸コピーと違い、SteamフォルダーはC:ドライブのまま、自分が指定したゲームだけを移動できる。

 Steam Moverのダウンロードはこちら。(編集部注:Steam公式のソフトではありません。使用は自己責任でお願いします。)

↑まずは作者のページへアクセスしSteam Moverをダウンロード、解凍しておく。

↑Steamを終了させてからSteam Moverを起動。右上の“Alternative Folder”欄の“…”をクリックし、ゲームの移動先フォルダー(増設したSSDドライブのフォルダー)を指定する。

↑移動させたいゲームを全部選択(Ctrlキーを押しながらクリック)してから、左下の“→”アイコンをクリック。コピーが終わるまで暫く放置しておこう。

↑移動されたゲームは矢印のアイコンの向きが変化する。元に戻したければ再び選択して“←”でOK。

↑C:ドライブ内のSteamフォルダーの中にあるゲームのフォルダーはショートカットっぽい見た目(ジャンクション)になる。これがSSDに繋がっているので、これを削除するとゲームが動かなくなるので注意。

(次ページ、「SSD追加で“メタルギアソリッド”も速くなった!」に続く)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります