週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

STORMならではのコダワリパーツを紹介

そこまでやるか!STORMが初心者のための自社製CPUクーラーを開発

2023年01月24日 10時00分更新

ほかにも最新世代のパーツが登場

 また、CPUクーラー以外にも最新のパーツを紹介していただいた。今後STORMのPCに採用されるPhanteksのミドルタワーPCケース「G360_04」は、国内ではSTORMのみの取り扱いだという。

 今回の取材では、実際にG360_04やオリジナルCPUクーラーを搭載したモデル「PG-4X80Z79」を製品例としてお見せいただいた。

黒と白、2色展開のG360_04

PG-4X80Z79の主な構成
CPU インテル「Core i7-13700K」
(16コア/24スレッド、最大5.4GHz)
CPUクーラー STORMオリジナル簡易水冷240mm
マザーボード MSI「PRO Z790-P WIFI」(インテルZ790、ATX)
メモリー DDR5-4800、8GB×2
ビデオカード GeForce RTX 4080(16GB GDDR6X)
ストレージ NVMe SSD 1TB(PCIe 4.0)
電源ユニット 1200W 80PLUS Gold
PCケース Phanteks「G360_04」(ATX、ミドルタワー)
サイズ 200(W)×465(H)×455(D)mm
OS Microsoft「Windows 11 Home」
価格 44万8000円

 PC内部のLEDファンの光り方は、ケースのボタンで一括調整できるように配線されている。短押しで発光パターンを変更でき、長押しすればファンの光を消すこともできる。

 ファンのLEDについては、以前から簡単に消灯できるようにしてほしいという声も多かったため、PCケース上で操作できるようにこだわったという。これもSTORMならではのPC初心者への心配りだろう。

LEDの発光パターンはボタン1つで簡単に変更できる

PCケース上のインターフェース

 また、同社が新しく採用を始めた新世代の電源ユニットも見せてもらった。最新世代のGeForce RTX 40シリーズなどで採用モデルが現れている、PCI Express 5.0世代に対応した電源規格、12VHPWRをサポートした電源ユニットをしっかりと採用しているのが好印象だ。

同社で採用している最新世代の電源ユニット

右下に12VHPWRの端子を備えている

 近年のビデオカードやCPUを採用した高性能なゲーミングPCは、消費する電力もより大きくなっており、これまで以上に容量の大きな電源ユニットが必要とされる。STORMでは、以前から容量に余裕のある電源ユニットを採用することを指針としていた。

 今回の電源ユニットも、1200Wという最新のハイスペックゲーミングPCで十分に余裕のある容量になっている。ドライブの増設など、購入後のちょっとしたカスタムなどでも不安はないだろう。

STORMで採用するGeForce RTX 4080搭載ビデオカード。LEDもついたハイエンドモデルだが、こうしたモデルでも安定して運用できる構成で組まれている

細かい配慮が嬉しいSTORM
PC初心者ほど要チェック!

 PCゲームのユーザーの増加によって、日本のゲーミングPC市場もより激戦区となっている。BTO PCメーカーも、安さを売りにしたり、さらなる機能性を求めたり、あるいはデザインを追及したりとそれぞれに特色のある製品展開を目指している。

 そうした中にあって、STORMはよりPC初心者に目を向ける姿勢を強くしている。余計な気苦労を負わず、快適にゲームを楽しめるようにという心遣いが魅力と言えるだろう。ゲーミングPCを購入する上で、長く使えるしっかりとした製品を選びたいという人は、ぜひSTORMの製品をチェックしてみてほしい。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう