週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

清水建設のすごい改修工事:

国立代々木競技場の石垣には「謎の建物」が埋まっている!?

2022年07月29日 11時00分更新

アンカーと補強布で壁を耐震化

── 耐震改修というのはたとえばどんなことをするんですか?

 ひとつには、現行法規には合わないということで耐震壁を作りました。仕上げを全部取っちゃって、アンカーを入れて壁を作ったと。

── 耐震壁と普通の壁は何が違うんですか?

 日本の建物はラーメン構造と言って、梁と柱があって斜めに動いてしまう。その動きを抑えるために耐震との考えで耐震壁を入れました。

── 壁自身が構造体になるということですか?

 そうです。耐震壁で地震の動きを抑える考えです。

── 当初の壁とは根本的に意味が違う。

 中には80mmの壁もあったんです。今の壁はダブル配筋が主流で鉄筋が縦横2本ずつ入れるので壁厚が200mmくらいあるんですが、当時はシングル配筋で縦横9φ(ファイ)の鉄筋に両側30mmのかぶり厚を取って80mmの壁としています。大地震が起こったら壁のコンクリートは破片が落下することも考慮し、炭素繊維の補強布をつけて破片が落ちないようにしました。

── 中華料理屋でびんのまわりにラップを巻くようなものですかね。

 あとはコンクリートブロック。昔はほとんどの雑壁がコンクリートブロックだったんですが、大阪でブロック塀が倒れて女の子が亡くなった事故(2018年の大阪北部地震に伴うブロック塀倒壊)もあって、ブロックを壊すことになったんです。ただ、ブロックの中には岡本太郎先生の壁画もあって。

── おお、すごい。

 ある程度鉄筋は入っていたんですが、上部の鉄筋の定着が不足している部分があり、これをどうやって補強しようかといろいろ検討したんですが、上の床から穴を空けて、ブロックの孔に鉄筋を差し込み、更に炭素繊維の補強布を巻いて補強しました。

── フロアに穴を空けちゃったわけですか。

 ブロックって穴があるじゃないですか。そこをめがけてフロアに穴を空けて、そこから鉄筋を入れたんですよ。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事