1月6~9日にアメリカのネバダ州ラスベガスで開催される世界最大級のIT&家電ショー“2015 International CES”が始まりました。ここでは週アスPLUSで取り上げた「CES 2015」に関する記事をまとめています。
-
ハイレゾ対応ウォークマンに最適!ソニーが音楽用の高音質microSDカードを発売
ソニーが“高音質”にこだわったmicroSDカード『SR-64HXA』を開発し、3月5日より発売予定。
-
スマートソールからスマートバッグまで アイデア連発のスタートアップ発ガジェット:CES2015
成功裏に閉幕したCES2015。そのスタートアップ村ことサテライト会場のSands Expoのスタートアップ/IoT展示群から気になるアイデア系ガジェットをまとめました。
-
家電メーカー横断IoT推進団体の展示はAllSeenアライアンスが一歩リード:CES2015
CES2015にてクアルコムは同社が参加するIoT推進団体のAllSeen Allianceに関する特別ブースを設置。そこからスマートホームの現状と今後の展開についてチェックしてみました。
-
簡易ナビはCarPlay&AndroidAuto両対応が当たり前になる?パナソニックブース:CES2015
CES2015では、パナソニックが大型ブースを出展。スマート機能を持った自動車やFirefox OS搭載テレビなど、2015年のトレンドを先取りした製品を多数展示しました。
-
Windows10対応を狙うスマホも登場 CES会場で見るWindows Phone:CES2015
6月のCOMPUTEXでは低価格のWindows Phone端末が急増しました。CES2015でもその流れは継続しており、Androidとの端末共通化や、新興スマホメーカーの台頭が続いています。
2015年01月12日14時00分
カテゴリ: CES 2015 , 海外取材 , WindowsPhone
-
元Google社員がつくったREMIX OS搭載の薄型タブレットは買いか?:CES2015
独自のRemix OSを搭載した薄型タブレット『Remix Ultra Tablet』をCES2015に出展。大画面を活用しやすいようにつくりこまれている製品です。
-
Android TVでテレビはどう変わる?UI/UXを動画でチェック:CES2015
CES2015では、“モダンOS搭載テレビ”などがひとつのキーワードとなっています。そこでスマホなどでなじみ深いAndroidのテレビ版『Android TV』の機能を動画でおさらいしてみました。
-
アナログ時計っぽいのに”スマート”が新しい、『Withings Activite Pop』実機:CES2015
昨年末から注目していたプロダクト『Withings Activite』。高かった初代機の発表からわずか数カ月、廉価版のPopが登場。端正な佇まいはそのままで150ドル!これは良いモノですよ。
-
まずはCerevo XON SNOW−1、音声センサーListnrから。激アツだったスタートアップ注目出展:CES2015
会期後半になると毎回「今年のCESはどうだったかな?」と振り返るわけですが、CES2015は正直言ってめちゃくちゃ面白かった。2015年、IoTは間違いなく今以上の大きな波になります。
-
充電不要のGPS内蔵スマートペダルはSIM内蔵可能!実機レポ:CES2015
日本でも結構話題になっている、自転車をIoT化するGPS内蔵ペダル『Connect Cycle』。CES2015のスタートアップ村こと、エウレカパークの出展ブースで実物を触ってきました。
-
Plextor、最大2GBのデータを高速転送できるM.2 SSDを発表:CES2015
最大2GBのデータを瞬時に転送できるM.2 SSD『Gen 2x4 M.2 SSD M7e』と日本でも近日発売予定の『M6e Black Edition』が発表された。自作ユーザーは見逃せない!
-
格安な円形スマートウォッチはiOS&Android両対応でauから発売?:CES2015
TCLは“CES2015”において、円形ディスプレー搭載スマートウォッチ『ALCATEL ONETOUCH WATCH』を発表。実機レビューをお届け。
-
ポラロイドの回転カメラ搭載SIMフリースマホを実機レビュー:CES2015
ラスベガスで開催中のCES2015。Polaroidは自撮り特化のスマホ『Polaroid Selfie』を発表しました。会場には実機が展示されていたので、実際に触ってみました。
-
ガチでギークなスペックてんこ盛りの最強スマホ『Saygus V2』を発見:CES2015
マイクロSDが2スロットでフラクタルアンテナインカメが1300万画素の光学式手ぶれ補正付き……スマホ好きが考えられる機能はすべて盛り込んだ最強スマホの登場です。
-
インテルはハードウェアスタートアップ必見のボタンサイズ小型モジュール『Curie』を発表:CES2015
インテルがウェアラブル向けに新たに発表した超小型モジュール『Curie』。基調講演とインテルが開催しているアイディアコンテストから、この最新モジュールの使い道を探ってみました。
-
Android TVからFirefoxOSまで テレビに“モダンOS時代”がきた理由 by 西田宗千佳:CES2015
CES2015のテレビの話題のひとつはAndroidやFirefox OSなどの“モダンOS”の採用拡大だ。モダンOS導入は画質向上という本道とは位置づけが異なる。
-
東芝のNFC搭載SDカードならスマホをかざして中身が見える:CES2015
東芝は、世界初となるNFC搭載SDカードを2月より発売。SDカードにNFC搭載スマホをかざし、PC不要でデジカメ写真などをプレビューできるというのだ。
-
充電不要のGPS搭載自転車ペダルが爆誕:CES2015
仏スタートアップ企業のConnected CycleはCES2015に、自転車用ペダル“Connecter Pedal”を出展。盗難防止やルート&速度計測はもちろん、自己発電により充電不要なのがステキ。
-
2万円台とOculusより安いVR HMDの開発キットをRazerが6月に発売!:CES2015
RazerはあらゆるVR技術のプログラミングを可能にする『OSVR Hacker Dev Kit』を開発し、199.99ドルで6月に発売することを決定した。
-
戦場はスマホからテレビへ!OS戦争となったスマートテレビの現状:CES2015
今年のCESでは家電メーカー各社が最新のスマートテレビを展示しているが、その実はスマホ以上に激しいOS戦争になっていた!
-
デルは超狭額縁なXPS 13や薄型タブレット新型Venue 8などで最新技術の活用法を提案:CES2015
デルはXPS 13やVenue 8 7000、AlienwareやInspiron 15の最新モデルを公開。米国ラスベガスでの実機レポートをお送りします。
-
参考出展のLaVieとThinkPad X1 Carbon、スマホ周辺機器を触りにレノボブースに突撃:CES2015
CES2015でレノボは“ThinkPad”シリーズや“YOGA”シリーズなど多数の製品を発表し特設会場で展示しました。また、NEC製の新型『LaVie Z』なども参考展示しました。
-
第5世代Coreを備えた超狭額縁の『XPS 13』が早くも日本で発売開始!:CES2015
CES2015で発表されたモバイルノートPC『XPS 13』が、日本でも発売開始された。Photoshop Elementsなどのソフトが付属する。
-
Android5.0搭載の据え置きゲーム機『RAZER FORGE TV』発売:CES2015
Android向けゲームや、PCゲームのストリーミングプレイが可能なAndroid5.0搭載デバイス『RAZER FORGE TV』を発表した。価格は99.99ドル。
-
湾曲スマホの最新モデル『LG G flex2』をじっくり触ってきた:CES2015
ラスベガスで開催中のCES2015にて、LGエレクトロニクスが発表した曲面ディスプレー搭載の『LG G flex2』を触ってきました。
-
バッファローが映像編集向けマルチHDDを公開:CES2015
バッファローの米国法人Buffalo Americasは、CES2015の場外会場での参考展示として、Thunderbolt2とUSB3.0対応する映像編集向けマルチドライブハードディスクをお披露目。
-
いつでもどこでも大画面 SIMスロットとAndroidを搭載したZTEの最新プロジェクター:CES2015
SIMスロットを搭載しLTEでの通信が可能なプロジェクターの最新モデルが、ZTEから発表されました。
-
初公開の「ソニーグラス」SmartEye Glass Attach!を速攻体験してきた:CES2015
CES2015に来たらコレを触らないわけには参りません。世界初公開の通称ソニーグラス、『SmartEye Glass Attach!』(スマートアイグラス アタッチ!)です。
-
のっけから1TBや250GBが安すぎる鉄板Crucialの新型SSD:CES2015
激安かつ安定で人気のSSDブランドCrucialから、新型SSD『BX100』、『MX200』シリーズが発表された。BX100は1TBの発表時予想実売価格が4万8000円と最安級だ。
-
6mmの激薄タブレットにGTX965M搭載Alienware、HDMI2.0対応曲面液晶まで!デルの猛攻:CES2015
デルはCES2015にて、Venue 8 7000やInspiron 15 5000などのRealSense対応機、ゲーミングノート『Alienware 15/17』、曲面液晶『U3415W』など魅力あふれる製品を次々と発表した。
-
待望の両面挿し対応USB Type-C製品がPQIから:CES2015
PQIはCES2015で、上下どちらからも挿せるUSB 3.1 Type-Cコネクターを採用したUSB製品群を発表しました。製品は2015年第一四半期に順次販売。さようなら逆挿し!
-
給油(?)がわずか6秒のスマートスクーターが未来的すぎる:CES2015
GogoroはCES2015に、ライダーの運転を分析する電動スクーター『Smartscooter』を出展しました。同時にバッテリーの自動販売機『Go Station』も発表。バッテリー交換はわずか6秒。
-
現地写真で見る、360度液晶が回転するYOGA型『LaVie Z』:CES2015
米ラスベガスで開催されているCES2015にて、新型の『LaVie Z』の写真をお届け!
-
超狭額縁3Kかつ第5世代Coreで15時間駆動、約1.2キロの神ノートPC『XPS 13』降誕:CES2015【詳細スペック追記】
デルはCES2015にて、第5世代Coreを採用する新しい『XPS 13』をお披露目した。
-
5K液晶の価格破壊キター!米HP、15万円台の27インチ『Z27q』を発表:CES2015
米HPは5K解像度(5120×2880ドット)の27インチ液晶が1299ドル(約15万4600円)で3月に登場する見込み。
-
早くも第5世代Coreを搭載したBRIXシリーズが登場!:CES2015
“BRIX”と“BRIX s”にBroadwell世代の第5世代Coreを搭載したモデルが海外で発表された。日本でも話題の小型PCに注目が集まる。
-
ソニーの心拍も取れるイヤホン型フィットネスプレーヤー Smart B-Trainer速攻レビュー
CES2015開幕前日の1月5日の夕方、ソニーのプレスカンファレンスで発表されたイヤホン型のフィットネスプレーヤーを速攻レビュー。
-
iPhoneよりうっす!!ソニーブースで見つけた薄すぎてこわい4Kテレビ:CES2015
「これ、なーんだ!」……って記事タイトルがなければ言いたいとこですが……。現地取材班イトーがみんなたちに見せたいテレビがコチラ!
-
ノキアの激安ガラケーやAndroid入りポラロイドなどキワモノを併催イベントで触ってきた:CES2015
CES2015の併催イベント、“Digital Experience”。多くのIT企業が出展し、各製品の特徴を直に聴いたり、新製品を触れたりする貴重な場。そこで意志が赴くままに端末を触ってきました。
-
より小さく軽く薄く 3D印刷ペン『3Doodler 2.0』出展:CES2015
3DoodlerはCES2015にペン型3Dプリンター『3Doodler 2.0』を出展しました。前モデルより25%小型化し、重量は50グラムと50%軽量化。手が小さいユーザーもラクラク操作できそう!
-
自動車からテレビまで、2015年のCESは“基盤整備”の年だ(西田宗千佳氏寄稿):CES2015
世界最大の家電展示会“International CES”。今年は「主軸に乏しい」との声も聞かれるが、“基盤の変化”こそが軸となる現象だ。
-
シャープが超薄型や8K相当の次世代AQUOS発表:CES2015
シャープはCES2015で、6600万サブピクセル駆動の“8K相当”次世代機や超薄型などAQUOSシリーズを出展しました。
-
東芝製コアM搭載2in1はワコムのペン付きでお仕事仕様のPCだった:CES2015
東芝米国法人はCore Mプロセッサー搭載2in1クラムシェル『PORTEGE Z20t ULTRABOOK』を展示。東芝初のコアM搭載機ということで、早速触ってみました。
-
ニコンとリコーのデジ一眼もアツい!今年はミドルクラスに注力か?(現地写真追加):CES2015
ニコンとリコーイメージングがCES2015でデジ一眼新モデルを発表&参考展示。デジカメ新製品の本番『CP+2015』を前に燃えてきた!
-
ワコム、着脱式のファンクションキー付きやWindows搭載ペンタブレットを発表:CES2015
ワコムは新たに着脱式のファンクションキーを採用した27インチのペンタブレット『Cintiq27QHD』と、Windows8.1搭載の13.3インチタブレット『Cintiq companion2』を発表した。
-
ソニーが最薄部4.9ミリの超薄型4Kテレビや4Kアクションカム、新ウォークマンなどを発表:CES2015
ソニーは米ラスベガスで行なわれているCES2015にて、新しい4Kテレビや4Kハンディーカム、4Kアクションカムなどを発表した。
-
4GBメモリー搭載ZenFone2を実機レビュー カメラ特化型スマホやコアM搭載薄型2in1も正式発表:CES2015
ASUSはプレス向けイベントで新型スマホ『ZenFone 2』と『ZenFone Zoom』、“Transformer Book Chi”シリーズ3機種を発表。早速実機レビューをお届け!
-
Firefox OSを採用した4Kテレビが爆誕!:CES2015
Firefox OSを搭載したことで操作性を向上させた4Kテレビがパナソニックから登場。4K映像のストリーミング機能や色再現性の高さなど注目のテレビ製品だ。
-
光学30倍ズームレンズを搭載したEVF付きコンパクトデジカメがパナソニックから登場:CES2015
パナソニックは光学30倍ズームレンズ搭載のEVF内蔵コンデジを発表。また、強力なタフ性能を誇るコンパクト機も発表された。
-
299ドルの8.9インチ2in1など“Transformer Book”シリーズに新モデルキター!:CES2015
2in1 PCの“Transformer Book”シリーズが、“Transformer Book Chi”という新シリーズで海外発表された。キーボード着脱式モデル3製品が登場。
-
スマホをサブカメラにしてワイプ撮りできる4Kビデオカメラが登場:CES2015
小型サブカメラを搭載し、ワイプ撮りに対応した4Kビデオカメラが登場。世界初のHDR動画撮影機能をはじめ、スマホのカメラをサブカメラとして利用できる機能も注目。
-
レノボが13.3インチ最軽量&YOGA型の『LaVie Z』を海外向けに販売!:CES2015
レノボはNECが米ラスベガスのCES2015で展示する新型『LaVie Z』2機種を、2015年5月に米国にて販売すると発表した。
-
レノボ、12インチ『X250』や3K液晶搭載の『T550』などThinkPadシリーズを一新:CES2015
レノボはビジネス向けのノートPC『ThinkPad』シリーズを一新し、米ラスベガスで行なわれているCES2015にて展示される予定。
-
100ドル切りタブレットや3Dカメラ搭載液晶一体型PCで攻めるレノボ:CES2015
レノボはヒンジ部分で360度回転する『FLEX 3』シリーズなど手ごろな価格帯のノートPCやタブレット、液晶一体型PCを多数発表した。
-
ジャック挿入式自撮りフラッシュが斬新!レノボが新型スマホを発表:CES2015
レノボはスマホ2機種(P90とVIBE X2 Pro)に、アクセサリーの自撮り用フラッシュ、ウェアラブルデバイス『VIBE Band VB10』を発表した。
-
レノボがどんなペンでも画面に文字が書ける新型YOGAシリーズを発表!:CES2015
レノボは一般的な鉛筆やボールペンで画面操作やペン入力が可能な“AnyPen”技術が利用可能な新しい『ThinkPad YOGA』やエントリー向けの『YOGA 3』を発表した。
-
LGエレクトロニクスが引き出し型ミニ洗濯付き洗濯乾燥機などを発表:CES2015
LGエレクトロニクスは、ラスベガスで開催されているCES2015にて、現地時間5日午前8時に引き出し型ミニ洗濯付き洗濯乾燥機などを発表した。
-
LGが曲面ディスプレースマホ『LG G flex2』を発表(ハンズオン画像有り):CES2015
LGエレクトロニクスは、米国ラスベガスで開催されているCES2015にて現地時間5日午前8:00に『LG G flex2』を発表した。
-
NECがぐるんと回転するYOGA型で926グラムの新型『LaVie Z』を発表!:CES2015
NECは米ラスベガスの現地時間1月6日より開催されるCES2015において、『LaVie Z』シリーズの次期モデルを参考展示することを発表した。
-
GPU性能22%増のBroadwellこと第5世代Core発表!デスクトップ版は6月?:CES2015
インテルは開発コードネーム:Broadwellで知られる第5世代CoreファミリーをCES2015にて発表した。
-
NVIDIAとアウディのタッグで人類は自動運転カーの正夢を見る:CES2015
CES2015会期に先立って開催されたNVIDIAのカンファレンスで、自動運転まで視野に入れた車載型カーコンピューター新製品を発表。例年とは異なる雰囲気に包まれた会場からレポート。
-
Google Glass装着の“第三の目”でアレが丸見え:CES2015
Round ConceptはCES2015に、Google Glass用オプションユニット『THIRD EYE』を出展します。超感覚に目覚めたような名称がすでにカッコイイ感じですが、その正体は?
-
CarPlay、Android Auto二刀流の車載ユニット登場:CES2015
ParrotはアップルのCarPlayおよびグーグルのAndroid Auto両方に対応する車載ユニット『RNB6』を発表しました。AndroidとiOSの2台持ちユーザーがはかどりそうです。
-
巨大家電ショーCES2015前夜祭は右も左もIoT、PC1台もなし:CES2015
ついに始まる世界最大のIT&家電ショー『CES2015』。本格開催を前に実施された前夜祭イベント『CES Unvailed』ではIoTやウェアラブル製品が多数展示されました。
-
iOS機器用“TransferJet”アダプターが登場:CES2015
東芝は近接無線転送技術“TransferJet”規格に準拠したiOS機器対応アダプター『TJM35420LT』を春から販売すると発表。試作品をCES2015に出展します。
-
FreeSyncでヌルヌルな超横長ゲーミング曲面液晶をLGが発表:CES2015
アスペクト比21:9の曲面液晶『34UM67』が海外発表された。FreeSync対応なのでゲーミング環境で真価を発揮する。実機はCES2015で展示されるので、今後の展開が気になる1台。
-
第5世代Core i3と15.6インチ液晶を採用した世界初のChromebookをエイサーが発表:CES2015
Broadwell世代のCore i3と15.6インチのフルHD液晶を採用したChromebookを海外発表。自宅や会社で使うのにピッタリだ。
-
ゲーム実況者の目線がわかるデバイス『Sentry Eye Tracker』を発表:CES2015
SteelSeriesより、プレイヤーの視線を画面に表示する新デバイス『Sentry Eye Tracker』が発表になりました。
-
NVIDIA世界初の1テラFLOPSモバイルプロセッサー『Tegra X1』発表:CES2015
NVIDIAはCES2015にてモバイル/車載用の新型プロセッサー『Tegra X1』を発表した。
-
レノボが世界最軽量の新型X1 Carbonや7.5ミリ狭額縁のフルHD液晶を発表:CES2015
レノボは14インチで世界最軽量となる『ThinkPad X1 Carbon』の新型や、23.8インチ液晶ディスプレー『ThinkVision X24』などを発表した。
Tweet | ![]() |