週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

ロンドンに出張中の編集部員が調査しました

【素朴な疑問】イギリス料理「フィッシュ・アンド・チップス」って、本場ロンドンで食べてもおいしいんですか?

2025年06月06日 19時00分更新

フィッシュ・アンド・チップスの名店、「Hobson’s Fish & Chips」

本場のフィッシュ・アンド・チップスはたいしたことないって
友達に噂とかされると恥ずかしいし……

 「イギリス料理」と聞いて、何を想像するでしょうか? いろいろなものがありますが、日本でも食べる機会が多い料理の一つに「フィッシュ・アンド・チップス」があります。

 “フィッシュ”は、タラ(cod)やモンツキダラ(haddock)などを、衣でカリッと揚げたもの。衣の生地には少量の重曹と酢を入れたり、エールを入れたりもします。

 “チップス”は、太めにカットされたフライドポテトです。アメリカでいう「fries」(ハンバーガーショップのポテトというイメージでしょうか)より太い。

 味付けは、主に、塩やビネガー(モルトビネガーが主流)。マッシーピー(mushy peas。つぶしたグリーンピース)や、ピクルド・オニオン、ピクルド・エッグが添えられることもあります。

 さて、フィッシュ・アンド・チップスは日本でも有名ですが、“本場”のロンドンで食べられるものは、どんなレベルなのでしょう。観光地では値段が高い割に……な店もありそうですし、そもそも日本人好みの味ではないかもしれません。

 こんな素朴な疑問を、ロンドンに出張中のASCII編集部スマホ担当・スピーディー末岡さんに調査してもらいました。

「自分で味を付ける」ことさえわかれば
おいしく食べられるはず!

末岡 仕事で訪れたロンドンで、フィッシュ&チップス専門店へ行ってみた。ロンドンのソーホーやトラファルガー広場近くに店舗がある「Hobson’s Fish & Chips」というお店。

これが本場のフィッシュ・アンド・チップスだ!

末岡 イギリスの食文化って微妙な評判を聞くこともあるし、イギリスの人が日本でフィッシュ・アンド・チップスを食べて感動した(故郷で食べるよりもおいしいってことじゃん!)みたいな話を聞くこともあったから、食べる前はちょっと不安だった。

 結論からいうと、日本人からすると最初は「あれ?」と思うかもしれない。なぜなら、味がほぼ付いていないから。塩やビネガーで、自分で味変するスタイルなんだ。それさえわかれば、おいしく食べられるはず。Hobson’s Fish & Chipsにはマヨネーズやケチャップなどもあったから、それを使ってもいい。

こちらはカラマリ(イカリング)。チリソースが添えられている

末岡 特に、白身魚とタルタルソースの相性がバツグンだった。作り置きではなくて注文を受けてから揚げるスタイルだったらしくて、なかなかよかった。ロンドンのフィッシュ・アンド・チップス、食べ方さえわかれば日本人にも最高だね。

 そうそう、「イギリス人はパブが好き」ってよく言うじゃない。いや、映画「ショーン・オブ・ザ・デッド」で仕入れていた知識なんだけど。でも、本当にみんな好きみたい。ロンドンではどのパブも人があふれていたのでビックリ!

ロンドンのパブ。どこも混んでいるみたいです


 

 以上、ロンドンに出張中のスピーディー末岡さんによるフィッシュ・アンド・チップスのレポートでした。

 ロンドンに行くなら、一度は本場のフィッシュ・アンド・チップスを体験してみてください。シンプルながらもイギリスの文化を感じられる一皿のはずです。ただ、“味変”は忘れずに。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります