週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

実売1万円台、透けてるデザインにも注目!

お手軽、上位機に迫る「高性能ノイキャン」搭載のソニー完全ワイヤレス「WF-C710N」

2025年04月18日 10時05分更新

 ソニーは4月18日、完全ワイヤレスイヤホンの新製品「WF-C710N」を発表した。価格はオープンプライスで、発売は4月25日。店頭での販売価格は1万8000円前後になる見込み。カラーはベーシックなホワイト、ブラック、ピンクに加えて、半透明のグラスブルーを用意している。

グラスブルー

デュアルマイクで上位機に迫るノイズキャンセル機能を手に入れた!

 「WF-C700N」の後継製品。WF-C700Nは、ソニーとしてはエントリークラスの製品ながらノイズキャンセル機能を搭載。人気機種となった。

 そのノイズキャンセル機能をLinkBuds Sシリーズなど上位機に迫る水準にまで進化させ、デザインと使い勝手の良さの両立も図ったのが本製品となる。従来製品と価格はほとんど同じで、高い基本性能を持つ点が特徴となっている。

 デュアルノイズキャンセリングとは、本体の外側(フィードフォワード)と内側(フィードバック)に設置した2つのマイクを利用して、効果的に騒音を取り除く機能。WF-C700Nはシングルマイクだったので、大きく強化されたことになる。

 また、マイクの数が増加したことは、外音取り込みの性能の向上にも貢献する。人の声やアナウンスなども聞き取りやすくなったほか、通話時に自分自身の声もこもりにくく自然に聞こえるようになった。AI技術によるノイズ分離も強化ポイント。自然な通話ができるようになっている。風ノイズの低減機構も引き続き搭載する。

 独自開発のドライバーは直径5mmと小型。しかしながら、低域から高域までワイドレンジの再生が可能となっている。圧縮時に失われる高域成分を補うDSEEも搭載。アプリを使ったイコライジング機能にも対応している。

 操作部は物理ボタンからタッチセンサーにふれる形式に変更。フラットで面積を広くしているため、操作しやすい点も特徴だという。本体の内側には装着検知のセンサーを搭載していて、装着検知にも新たに対応。耳から取り外すと再生が止まる。また、非操作時にタッチを誤検出することも防げる。

 細かい部分だが、ケースから本体を取り出しやすくするため、開口部を広くしたり、イヤホンの収納角度、マグネット強度などを調整。より快適に使えるようにしている。

左が従来モデル、右が新モデル

 BluetoothコーデックはSBCとAACに対応。バッテリー駆動時間は本体のみで7.5時間(ケース充電込みで合計20時間)から8.5時間(ケース充電込みで合計21.5時間)、急速充電も10分で60分の連続再生から5分で60分とより短い時間になった。

カラーバリエーションは4色

 このほか、Spotify Tap/Amazon Music Play Now/Endelのクイックアクセス、手で触れて一時的に音楽の音量を下げるクイックアテンションなども便利な機能だ。最大2台のマルチポイント接続、IPX4相当の防滴性能も備える。本体は5.2g。

ヘッドホンのカラバリも拡充、ファッショナブルなピンクが登場

 合わせて、既存モデルの「WH-CH520」と「WH-CH720N」に新色のピンクを追加する。WH~CH520にはイエローも追加。発売はともに4月25日で、店頭での販売価格はそれぞれ7700円、2万2000円になる見込みだ。

WH-CH720N

WH~CH520

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

S