たまに役立つセキュリティ豆知識
第68回
最大540Hzで2基の8Kディスプレーを表示できる!
「Thunderbolt 5」って見た目はUSB Type-Cだけど……
2025年04月16日 09時00分更新
Thunderbolt規格との後方互換性あり!
Q:「Thunderbolt 5」ってなに?
A:Intelが策定し、2023年9月に発表したデータ転送および映像出力、電源供給についての規格。
おすすめの関連記事
ニセの楽天証券から「フィッシング詐欺対策」を装った詐欺メールが!
2025年に入って対応製品が登場し始めている。コネクターおよびポートについてはUSB Type-Cと同等であるため混同されやすいが、基本仕様は異なる。
データ転送速度は通常は最大80Gbpsで、「Bandwidth Boost機能」によって一時的に最大120Gbpsまで帯域幅を上げることが可能。
映像出力は「DisplayPort 2.1」をサポートし、最大8K/60Hzでの画面表示に対応。また、電源供給能力は「USB PD 3.1」に対応するとともに最大240Wでの供給が可能(USB Type-Cの電源供給能力は最大100W)。
なお、各規格の性能を上限まで利用するには専用ケーブルが必要となる。従来のThunderbolt規格との後方互換性があるとともに、USBの最新規格「USB4 Version2.0」にも対応する。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう