大柄な人の車中泊はちょっと厳しい
この時の荷室の長さ(奥行き)は160cmを少し超える程度になります。別記事で矢田部明子さんが「車中泊ができます!」と言っていましたが、身長185cmの筆者にはできませんでした(ホンダの大人気ミニバン「FREED」に乗ってわかった5つの良くなったポイント)。
車中泊で必要なのは、夜の灯。クロスターにはいくつも室内灯があるので、夜に車内で荷物を探す時にはとても重宝します。
ということで、エビスサーキットで行なわれるD1グランプリの取材を、このクルマでお邪魔。運営スタッフから「何を撮っているんですか?」と言われながら、車両を記念撮影。では寝てみましょう。
車中泊で毎回問題になるのが「荷物をどこに収納するか」です。その点においてFREEDの二階建て方式は実にスマート。ただ、問題は160cmしかないので、185cmの筆者は車中泊できないと前述しましたが、できないと野宿になるので頑張って試行錯誤した結果「斜めに寝る」というワザを編み出しました。
こんな濃霧の中、安達太良山渓の中で数日間過ごしたのでありました。ただ床面が硬いので、エアーマットレスなどを用意した方が安眠できるでしょう。クッションの方が快適ですが、かさばるのでオススメはしません。
実のところ期待値が高すぎたため「思っていたのと違う」だったのですが、2泊もしてくると慣れてくるから不思議です。
【結論】車中泊はできなくはない
ただし考えることがたくさんある
実のところ、このクルマで車中泊をするというのは、知恵を絞ればできるけれど……といったところ。また自分の荷物の置き場所について、いろいろと考えなければならない面はあることも、あわせてお伝えします。
結局のところ、人間が横になるためには、かなりの面積を必要とすると改めて思った次第。FREED CROSSTARの荷物収納スペースをいかに有効活用するかが、車中泊のポイントになるでしょう。
ただ、ほかのクルマは二階建てスペースがないため、収納面で優位なのは言うまでもありません。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります