週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

コンパクトミニバン、Honda「フリード クロスター」で3泊4日暮らして気づいた車中泊の難しさ

2025年04月06日 12時00分更新

ホンダ

Honda/FREED e:HEV CROSSTAR(写真は4WD仕様/339万3500円)

 Honda渾身のコンパクトミニバン「FREED(フリード)」。7人乗り、6人乗りなど、色々ラインアップの中で、筆者が目をつけていたのは乗車定数5人乗りの「FREED e:HEV CROSSTAR(クロスター)」です。筆者もですが、3列シート車ではなく、このグレードに目をつける人は、広い荷室に遊び道具をいっぱい詰め込んで、夜はそのまま車中泊できると考えるのでは?

 ということで、実際に3泊4日、クルマとともに暮らしてみました。

日本で扱いやすいボディーサイズで
かつ車内も広くて使いやすいFREED

ホンダ
ホンダ
ホンダ

 ボディーサイズは全長4310×全幅1720×全高1780mm。日本で扱いやすい5ナンバー(全長が4700mm以下、全幅が1700mm以下、全高が2000mm以下)規格のうち、少しだけ全幅がはみ出していますが、事実上5ナンバーのクルマと言ってもよいでしょう。

ホンダ

 5ナンバーサイズにならなかった原因は、アウトドア感を演出するホイールアーチの加飾。このパーツがないFREEDは正真正銘の5ナンバーです。実際に乗ると「1.7mって、ホントに取り回しがいいな」と感心しきり。クルマを大きくするのはカンタンですが、車線や車庫枠を大きくするのは難しいですからね。

ホンダ

 天井にルーフレールを設けるのもクロスターのポイント。ここにルーフキャリアやスキーキャリア、バイクキャリアを取り付けることも可能です。

ホンダ

 パワートレインは1.5L 直列4気筒の自然吸気エンジンにモーターを組み合わせたe:HEV(ハイブリッド)。リッター20kmを超える燃費の良さをアピールしており、事実燃費はかなりよかったです。

 また、パワー不足に関しても、さすがに峠道の登りは多少エンジンが唸りましたが、高速道路の合流など日常的なシーンで不満を感じることも少なかったです。

ホンダ
ホンダ
ホンダ

 インテリアはどこか「FIT」っぽい印象。アースカラーのソフトパッドがアウトドア感を高めています。

ホンダ
ホンダ
ホンダ
ホンダ

 収納関係の使いやすさであったり配置は、さすがHonda。収納はあればあるだけうれしいものです。

ホンダ

 次はASCII.jpらしくUSBまわりをチェックすると、運転席側はナビとつながるUSB Type-Aのみ。「イマドキ、Type-Aかよ」と正直思ったのですが、世間はまだまだType-Aが多いのかもしれません。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事
S