週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

25万8500円で4月25日発売です

ニコンが初の「AF-A」モードも搭載のフルサイズカメラ「Z5Ⅱ」発表

2025年04月03日 16時30分更新



 ニコンはフルサイズカメラ「Z5Ⅱ」を発表した。前モデルは2020年に発売となった「Z5」で、撮像素子と処理エンジンが刷新され、全体の性能が向上して最新ミラーレスカメラとなっている。

 「Z5Ⅱ」の予想価格は
ボディのみ:25万8500円
「24-50レンズキット」:29万9200円
「24-200レンズキット」:35万8600円
4月25日発売予定だ。

「24-50レンズキット」

「24-200レンズキット」

裏面照射型CMOSとEXPEED7で
高画質と高速化を実現
初の「AF-A」モードも搭載
 

 「Z5Ⅱ」の撮像素子はZ5から変更となり、裏面照射の2450万画素で、静止画では最高6048×4032ドット。動画は最高で4K60Pでの記録が可能。画像処理エンジンは最新のEXPEED7を搭載しニコン独自の高品質な動画ファイル形式・N-RAWを、カメラ内のSDカードに収録可能。

 AFは位相差とコントラストのハイブリッドで、273点(シングルポイントAF時)、299点(オートエリアAF時)。また、ニコンのフルサイズ/FXフォーマットのカメラで初めて、AFモード自動切り換え「AF-A」モードを搭載、AF-SとAF-Cを自動切り替えしてくれる(静止画時)。

 AF速度はZ5の3倍高速化し、被写体検出は、人物(顔、瞳、頭部、胴体)、犬、猫、鳥、飛行機、車、バイク、自転車、列車の9種を搭載、また-10EVという暗さでもAFが作動する。

 シャッター速度は1/8000~30秒、連写速度は最高秒15コマ、ハイスピードフレームキャプチャーは最高秒30枚、プリキャプチャーは1秒前まで指定が可能となっている。「Mモード時のシャッタースピード延長」をONにすると、シャッタースピードを最長900秒まで延長可能だ。

 ISO感度は100~64000で、拡張でISO50とISO204800まで可能と、Z5の100~25600より高感度化されている。

 EVFは0.5型OLEDで369万ドット、視野率100%で倍率は0.8倍、アイポイントは21mmと、スペックはほぼZ5と同じだ。背面液晶はバリアングルで3.2型TFT液晶210万ドットと、Z5の倍の解像度となっている。

 手ブレ補正は中央7.5段・周辺は6段、被写体を捉えたフォーカスポイント付近のブレを抑制する「フォーカスポイントVR」も搭載する。また、動画撮影時は電子手ブレ補正も可能となる。

 記録メディアはSDカードのダブルスロットでSDHC、SDXCではUHS-Ⅱに対応する。

 イメージングレシピではニコンのクラウドサービス「Nikon Imaging Cloud」の「イメージングレシピ」で著名なクリエイターが作成したレシピを無料で保存可能。また、写真や動画の雰囲気を変えるフィルター機能「ピクチャーコントロール」も充実。「クリエイティブピクチャーコントロール」など合計31種類から選択でき、リアルタイムに写真や動画に反映できる。肌の透明感を描写するリッチトーンポートレート、美肌効果、人物印象調整も可能だ。

 画像編集はRAW現像(表示画像)、RAW現像(複数画像)、トリミング、リサイズ(表示画像)、リサイズ(複数画像)、D-ライティング、傾き補正、ゆがみ補正、アオリ効果、モノトーン、加算合成、比較明合成、比較暗合成、比較動合成が可能。

 バッテリーはEN-EL15cで、EN-EL15b/EN-EL15aも使用可能。サイズは約134×100.5×72 mmで重量は利用時で700g。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

S