週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

G-Master Velox Mini B860 Intel Editionをレビュー

Arc B580&Core Ultra 5でモンハンワイルズは遊べるの?容量19Lの小型ゲーミングPCで検証

黒神話はアップスケーリングすればレイトレも

 最後に、「黒神話:悟空 ベンチマークツール」(以下、黒神話ベンチ)の結果も見てみよう。こちらはさらに負荷が高いので、解像度はフルHD、画質レベルは「中」、スーパー解像度は「XeSS」(フレーム生成OFF)を選んだ。なお、フルレイトレーシングも「中」としている。

Arc B580&Core Ultra 5でモンハンワイルズは遊べるの?容量19Lの小型ゲーミングPCで検証

黒神話ベンチの結果(画質レベル:中、フルレイトレーシング:中、解像度:フルHD)

 結果は平均56fps、95パーセンタイルで45fpsと快適プレイの指標となる60fpsにはやや遠い。そこで、負荷を軽くするためにフルレイトレーシングを「OFF」にして、同じ設定で試してみた。

Arc B580&Core Ultra 5でモンハンワイルズは遊べるの?容量19Lの小型ゲーミングPCで検証

黒神話ベンチの結果(画質レベル:中、フルレイトレーシング:OFF、解像度:フルHD)

 95パーセンタイルで67fpsと、遊べるフレームレートになってくれた。レイトレーシングがないと水面表現などがかなり見劣りしてしまうのだが、ここまでフレームレートが上がるのであれば、OFFにすることも視野に入れたい。

 なお、フルレイトレーシングを使いつつもフレームレートを上げたいのであれば、スーパー解像度の設定に「FSR」(サンプリング解像度:50)を選び、フレームレート生成を「ON」にしよう。

Arc B580&Core Ultra 5でモンハンワイルズは遊べるの?容量19Lの小型ゲーミングPCで検証

黒神話ベンチの結果(画質レベル:中、フルレイトレーシング:OFF、解像度:フルHD)

 結果は95パーセンタイルで78fps。フルレイトレーシングを使いたい場合、アップスケーリング機能のFSRは必須と言えるだろう。

まとめ:価格もサイズ感も性能もゲーミングPCの入門機に最適

 「初心者向け」「入門機」というと、ギリギリ実用になる性能で、とにかく価格を下げるためケチりまくったPC……という印象がある。しかし、G-Master Veloxシリーズはそういった製品とは一線を画す。

 信頼性の高いPCパーツで長く使えることはもちろん、性能や見た目もイイ。G-Master Velox Mini B860 Intel Editionの場合、そこに可搬性や省スペース性といった魅力も加わる。

 「ゲーミングPCが欲しいけれど何を買えばいいのかよくわからない」、「ゲーミングPCは大きいものばかりで置き場所に困る」と悩んでいるなら、候補の1台に入れて欲しいモデルだ。

 ちなみに、サイコムは現在「サイコム 春の新生活応援キャンペーン 2025」を開催している。メモリーが無料アップグレードできたり、対象M.2 SSDが値引きになる。G-Master Velox Mini B860 Intel Editionの場合、メモリーは無料で標準構成の16GB(8GB×2、DDR-5600)から32GB(16GB×2、DDR-5600)に変更できる。この機会にぜひ。

Arc B580&Core Ultra 5でモンハンワイルズは遊べるの?容量19Lの小型ゲーミングPCで検証

「サイコム 春の新生活応援キャンペーン 2025」は2025年4月14日まで。SMBCショッピングローンの最長36回金利無料も実施しているので、ぜひ活用してほしい

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

S