週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

マルチプラットフォーム対応・競技レベルを追求した拡大機能

カスタマイズ変幻自在! 新相棒候補のゲームパッド「MGP01」

2025年04月01日 17時00分更新

MGP01

 Minisforumは3月27日、マルチプラットフォーム対応のゲームパッド「MGP01」を発売した。

 本製品は、カーボン膜スティックとホール効果式リニアトリガーを搭載し、高精度な操作性と耐久性を兼ね備える。PCやNintendo Switch、スマートフォンなど、多様なデバイスで使用可能で、有線・Bluetooth・レシーバーによって接続可能だ。

MGP01

 さらに、高度なカスタマイズ機能も備わる。背面には2つのマクロ対応リアボタンを搭載し、最大32動作の連続入力が可能。これによって、格闘ゲームのコンボや、FPSの複雑な操作をワンボタンでラクに実行可能だ。加えて、専用アプリを使用することで、ボタン配置やスティック感度、トリガーの反応速度などを細かく調整し、プレイヤーごとの最適な設定をクラウド上に保存できる。

 デザイン面でもこだわりが見られる。POM樹脂リングを採用することで、スティックの摩耗を抑え、静音性を向上。また、RGB照明機能を備え、ゲームプレイに合わせたライティングのカスタマイズも可能だ。約228gの軽量設計ながら、高い耐久性を実現しており、長時間のプレイでも快適な使用感を提供する。

 耐久性や操作性を重視するゲーマーにとって、MGP01は魅力的な選択肢だろう。さまざまなデバイスで1つのコントローラーを使いたいと考える人には、まさに理想的な製品だ。

MGP01

Minisforum「MGP01」(オモテ)

MGP01

Minisforum「MGP01」(ウラ)

【関連サイト】

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

S