高性能で超コスパなモンスタースマホ、「POCO F7」シリーズの海外発表会を直撃
2025年03月29日 12時00分更新
カメラだけじゃない高性能化を目指した
「POCO F7 Ultra」
続いてPOCO F7 Ultraが紹介された。多くのスマートフォンメーカーの「Ultra」モデルはカメラ強化にフォーカスしており、価格も1000ドル(約15万円)を超えたものが多い。一方、POCOの考えるUltraモデルとはカメラ性能がいいことはもちろんだが、パフォーマンスやグラフィックスも強化しつつ、価格を抑えた製品になる。
POCO F7 Ultraはまず狭ベゼルにより視覚上のユーザー体験を高めている。手に持った時にまるでディスプレーだけを見ているような感覚でゲームプレイもできるのだ。
エルゴノミックデザインのメタルフレームは美しさも兼ねている。円形のカメラバンプは流動的な曲線と動的な形状により未来感も出している。プレミアムグラス仕上げの背面は、イエローまたはブラックの2色展開。ブラックモデルは、カメラバンプに赤いラインを入れてアクセントにしている。
チップセットはSnapdragon 8 Eliteを搭載。パフォーマンスはほかのチップセットを大きく上回る。CPU、GPU、NPUすべてが高性能であり、NPUの演算能力は80TOPSを誇る。AIスマートフォンとしてもPOCO F7 Ultraは優れているのだ。なお、AnTuTuのスコアは284万を超えたとのこと。
グラフィック性能に関してはProモデル同様にWILDBOOST OPTIMIZATION 4.0に加え、独自のチップセット「VisonBoost D7」を搭載。1時間のRPGゲームを連続プレイしても120FPSの表示をキープできる。
そして、特定のゲームで2Kの高解像度表示を可能にする。あらゆるゲームプレイに最高のビジュアル体験を提供できる。冷却性能は1時間のゲームプレイで最大温度は40.8度にキープ。
このようにゲームプレイに関しては、Proモデルより上の体験ができる。ゲーム中に画面左上から中央にスワイプするとゲームターボ機能をポップアップで表示でき、ゲームごとに細かいパフォーマンスのカスタマイズも可能だ。
カメラはProモデルの5000万画素広角、800万画素の超広角に加え、POCOシリーズで初となる5000万画素のフローティング型2.5倍望遠も搭載。光学で60mmに加え、レンズ可動で120mm撮影も可能だ。また、10cmまで近寄れるテレマクロ機能も搭載している。
この3つのカメラにより、15mmから120mmまで幅広い範囲の撮影を可能にした。ゲーミングスマートフォンとしてではなく、日常的に利用する高性能スマートフォンとしても十分な性能を有しているわけだ。
このほかにも無線性能を高める「T1S」チップを搭載するなど、Snapdragon 8 Eliteを補佐するハード構成により、他社のハイエンドスマートフォンを上回るパフォーマンスも発揮できる。
バッテリーは5300mAhとProモデルより容量は少ないものの、急速充電は120Wに対応。13分で50%の充電が可能だ。そのほか、50Wの無線充電にも対応している(日本モデルは無線充電の速度は非公開)。
そして驚きなのは価格だ。高性能モデルながら、メモリー12GB+ストレージ256GBモデルは649ドル(約9万8000円)、16GB+512GBモデルは699ドル(10万5000円)。アーリーバードではそれぞれ599ドル(9万円)、649ドル(9万8000円)となる。
日本でも登場したPOCO F7シリーズは、オンライン販売に加え、Xiaomi Storeイオンモール浦和美園店でも展示が始まっている(イオンモール川口店でも4月5日から展示予定)。気になる人は実機をチェックしにいってみよう。
POCO F7 Ultra | POCO F7 Pro | |
---|---|---|
メーカー | シャオミ | |
価格 | 12+256GB:9万9980円 16+512GB:10万9800円 |
12+256GB:6万9980円 12+512GB:7万9980円 |
ディスプレー | 6.67型有機EL 120Hz |
|
画面解像度 | 3200×1440ドット | |
サイズ | 約74.95×160.26×8.39mm | 約74.95×160.26×8.12mm |
重量 | 212g | 206g |
CPU | Snapdragon 8 Elite | Snapdragon 8 Gen 3 |
メモリー | 12/16GB | 12GB |
ストレージ | 256/512GB | |
外部メモリー | - | |
OS | Android 15(HyperOS 2) | |
無線LAN | IEEE802.11be (Wi-Fi 7対応) |
|
カメラ画素数 | 50メガ(標準)+50メガ(望遠) 32メガ(超広角) /イン 32メガ |
50メガ(標準)+8メガ(超広角) /イン 20メガ |
バッテリー容量 | 5300mAh 120W充電対応 |
6000mAh 90W充電対応 |
Qi | ○ | × |
FeliCa/NFC | ×/○ | |
防水/防塵 | ○/○(IP68) | |
生体認証 | ○(画面内指紋、顔) | |
SIM形状 | nanoSIM×2 | |
USB端子 | Type-C | |
イヤホン | × | |
カラバリ | ブラック、イエロー | ブラック、シルバー、ブルー |
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります