どうしてもノートPCで最高のGPU環境が欲しい人向け
バッテリー駆動時間ものびる? Razer Blade 16 (2025)でノートPC向けGeForce RTX 5090のゲーミング性能を検証
2025年03月30日 12時00分更新
DLSS MFGの有無が明暗を分ける
ゲーム検証の前にフレームレートの計測条件についても解説しておこう。今回は消費電力計測デバイス「Pownetics v2」が利用できないため、デスクトップPC向けGPUに比べてシンプルなレギュレーションとなっている。
(1)「CapFrameX」でフレームレートを計測
(2)フレームタイムは「MsBetweenDisplayChange」基準とする
(3)解像度は1920x1200ドット&2560x1600ドット
(3)についてはRazer Blade 16 (2025)のディスプレーがWQXGAまでという仕様によるものだ。HDMI出力を使用して外部ディスプレーで比較することも検討したが、前掲のフレームタイム問題に遭遇した。
そのため、内蔵ディスプレー+Optimusの検証に絞っている。もっと高解像度のディスプレーだとRTX 4090 LTのVRAM搭載量がゲームにおいてネックになる状況も出てくるのだが、今回はそこに触れることはできなかった。
「Overwatch 2」
Overwatch 2ではAPIはDirectX 11、画質「エピック」をベースにレンダースケールは100%、フレームレート上限は600fpsに設定。マップ「Eichenwalde」におけるBotマッチを観戦中のフレームレートを計測した。
デスクトップPC向けのGeForceと比べると、フレームレートはかなり低めだ。RTX 5090 LTと言えども1920x1200ドットで平均200fpsに届いていない。Razer Blade 16 (2025)はどの解像度でも従来モデルを超えたが、RTX 5090 LT搭載モデルというわりには……と物足りなさを感じた。
ノートPCなのでCPUもGPUも電力や熱の制限を受けること、特にRTX 5090 LTの動作クロックは低く抑えられているなどの原因が考えられる。AMDがCES 2025で発表した、ノートPC向けで初の3D-V Cache搭載CPU「Ryzen 9 9955HX3D」を使っていればどうなっただろうか?
まあ、Ryzen 9 9955HX3DはTDPが54Wと高いため、Max-Qデザインに合わせるには少々厳しそうではある。
「Monster Hunter: Wildsベンチマーク」
Monster Hunter: Wildsは公式のベンチマークツールを使用した。画質は「ウルトラ」、レイトレーシングは「高」に設定、DLSSは「クオリティー」でフレーム生成(DLSS FG)を有効化。ベンチマークシーン再生時のフレームレートを計測した。
フレーム生成を利用してもなお60fpsの維持が難しい。なお、最低フレームレートが低めな理由は、ところどころでフレームタイムが一瞬跳ね上がるためである。しかし、その原因が何であるか判断するだけの材料はない。
しいて言えば、電力制限のためにクロックが下がりすぎてしまっている説、単にドライバーの熟成に問題がある説などがある。いずれにせよ、現状Razer Blade 16 (2025)でMonster Hunter: Wildsを快適にプレイするには、画質をもっと下げる必要がありそうだ。
ただし、RTX 5090 LTはRTX 4090 LTよりも平均フレームレートにおいて20%ないし30%程度向上している。先のOverwatch 2では7%前後だったことを考えると、Monster Hunter: WildsではRazer Blade 16 (2025)のパフォーマンスをより体験できると言えるだろう。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります