G-Master Velox Mini B860 Intel Editionをレビュー
超レアなハンドル付き小型ゲーミングPC、正面に置きたくなるユニークな見た目だけど実力派
2025年03月30日 11時00分更新

自作PCの魅力は自分好みのPCパーツが選べ、それこそネジの1本にまでこだわったPCが手に入るところ。しかし、当然のことながら組み立てはもちろん、OSのインストールや設定まで、すべて自分でやらなくてはいけない。組み立て代行サービスを使うという手もあるが、そのぶんお金はかかる。
その点、BTOパソコンは最初から完成PCとして販売しているため、初心者向きと言えるだろう。とはいえ、CPUやビデオカードといった主要パーツについては知らないと性能がわからないし、メモリーやストレージをどうするのか、といったスペックも自分で決める必要がある。
サイコムのBTOパソコンは、この選択できるPCパーツの種類が多い。例えば、同じ容量のSSDでも、メーカー違いやモデル違いで指定できるのだ。このカスタマイズ性の高さが魅力ではあるのだが、その「違い」がイマイチわからない初心者にとっては、悩みの種になってしまっていた。
そこで、PCパーツの種類を厳選し、よりシンプルに、よりコスパの高いシリーズとして誕生したPCが「G-Master Velox」になる。当然ながら、登場直後から人気モデルとなり、今は後継の「G-Master Velox II」シリーズまでラインアップしている。
そんなG-Master Veloxシリーズにこのたびコンパクト版、「G-Master Velox Mini」が新たに加わった。今回はそのうちの1モデル「G-Master Velox Mini B860 Intel Edition」の試用機をお借りしたので、内部や使い勝手の面を中心にチェックしていこう。
G-Master Velox Mini B860 Intel Edition | ||
---|---|---|
標準構成の主なスペック | 試用機の主なスペック | |
CPU | インテル「Core Ultra 5 225F」(10コア/10スレッド、最大4.9GHz) | |
CPU クーラー |
DeepCool「AK400」(空冷、120mmファン、サイドフロー) | |
マザー ボード |
ASRock「B860I WiFi」(インテルB860、Mini-ITX) | |
メモリー | 16GB(8GB×2)、DDR5-5600<メジャーチップ・JEDEC準拠品> | |
ストレージ | Crucial「P3 Plus CT1000P3PSSD8」(1TB M.2 SSD、PCIe 4.0) | |
ビデオ カード |
MSI「GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC」(GeForce RTX 4060、8GB GDDR6) | ASRock「Arc B580 Challenger 12GB OC」(Arc B580、12GB GDDR6) |
電源 ユニット |
CWT「CSN650M-G」(650W、80 PLUS GOLD、SFX) | |
PCケース | DeepCool「CH160 White」 (Mini-ITX) |
DeepCool「CH160 Black」 (Mini-ITX) |
PCケース ファン |
Noctua「NF-F12 PWM」(120mm) | |
PCケース オプション |
なし | ARGB発光システム (LEDストリップ1本) |
OS | Microsoft「Windows 11 Home 64bit」 | |
直販価格 | 22万5900円~ | 21万6180円 |
サイズは200(W)×336(D)×283.5(H)mm、総容量19Lと非常にコンパクトなので、机が狭いユーザーにはもってこいのBTOパソコンだ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります