週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

3月24日から提供

賃貸派向きの火災保険がドコモから! 年3500円でオールインワン補償「ドコモの賃貸火災保険」

2025年03月24日 17時55分更新

ドコモの賃貸火災保険

 NTTドコモ(以下、ドコモ)は3月24日、「ドコモの賃貸火災保険」の提供を開始した。インターネット完結型で、年間3500円から加入可能。保険料に応じてdポイントがたまるなど、賃貸住宅の入居者にとって魅力的なサービスとなっている。申し込みはドコモの保険ナビサイトから可能で、ドコモ回線を持っていないユーザーでも加入できる。

賃貸生活に安心を届ける新しい保険スタイル

 ドコモの賃貸火災保険は、日新火災海上保険株式会社(以下、日新火災)を引受保険会社として、ドコモおよびドコモ・インシュアランスが代理店として提供する新たな火災保険サービス。正式名称は「賃貸家財総合保険」で、賃貸住宅に居住する人を対象とした保険内容となる。

 近年、賃貸契約の際に火災保険加入が必須となるケースが多く、管理会社や仲介業者を通じてそのまま加入する流れが一般的だ。しかし、「本当に必要な補償内容かどうか」「保険料が適正かどうか」といった点で見直しが求められている声も多い。

 ドコモの新サービスは、そうしたニーズに応えるべく、ユーザー自身がインターネット上で簡単に保険内容を確認し、自分に合った補償プランを選べる仕組みを採用。契約・手続きもすべてオンラインで完結するため、時間や場所を選ばずに申し込みができる。

ドコモの賃貸火災保険

お手頃価格&オールインワン補償

 ドコモの賃貸火災保険の魅力は、年間3500円からというお手頃な保険料。インターネット完結型にすることで、一般的な賃貸火災保険と比べてコストを抑えて提供する。

 補償内容は、賃貸住宅で必要とされる家財補償や借家人賠償責任補償、個人賠償責任補償などがパッケージ化されたオールインワン仕様。家財の保険金額に応じて段階的に保険料が設定されているため、ユーザー自身のライフスタイルに合わせた補償設計が可能だ。

ドコモの賃貸火災保険

年間保険料の一例

 保険の事故対応は、東京海上グループの日新火災が行ない、24時間365日体制の安心サポートを提供。万が一の水まわりトラブルなどには、修理業者の手配や応急処置対応(30分程度)が無料で受けられるのも嬉しいポイントだ。

ドコモの賃貸火災保険

年間保険料の一例

dポイントがたまる・使えるお得設計

 ドコモならではの利点として、保険料(dポイント利用分を除く)に応じて最大2.0%のdポイントがたまる仕組みが導入されている。これは、通常のdポイント(1.0%)に加え、保険料支払い方法が「d払い」または「dカード」の場合にさらに1.0%の上乗せがあるためだ。

 つまり、ドコモのユーザーにとってはもちろん、dポイントを活用している人にとっても非常にお得な保険商品となっている。さらに、「d払い」であれば、保険料の支払い自体にもdポイントが使えるという柔軟な設計が特徴だ。

 なお、dポイントの付与対象となるのは「dアカウント」ユーザーかつdポイントクラブ会員であることが条件となっている。

ドコモの賃貸火災保険

支払い方法が「d払い」の場合

ドコモの賃貸火災保険

支払い方法がクレジットカードの場合

 引っ越しの際にも、「ドコモの賃貸火災保険」は保険料が変わることなく継続利用できる点も強み。一般的には引っ越しをする際、保険の見直しや再契約が必要になることも多いが、本保険であれば手続きはすべてオンラインで完結し、手間がかからない。

 さらに、サービス開始を記念した、「ドコモの賃貸火災保険 発売記念キャンペーン」も実施中。期間は3月24日~6月30日。新規で申し込み、「d払い」で保険料を支払ったユーザーから抽選で250人に、くら寿司で使える「d払い」クーポン1000円分が当たる。

 キャンペーンの詳細はこちら

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

S