週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

驚くほど広くて高解像度のノートがほしい!? それなら14型+14型の2画面ノート「Zenbook DUO UX8406CA」だ

2025年03月26日 11時00分更新

「Zenbook DUO UX8406CA」の実力は? ベンチマークでチェック!

 冒頭でお伝えしたとおり、「Zenbook DUO UX8406CA」はインテルの最新プロセッサー「インテル® Core Ultra 9 プロセッサー 285H」(16コア[6P+8E+2LPE]、16スレッド、最大5.4GHz、35~115W)を搭載している。このプロセッサーには、グラフィック機能として「Intel® Arc 140T GPU」(77TOPS)するほか、AI機能(NPU)としても「Intel® AI Boost」(13TOPS)が内蔵されており、3Dグラフィックの描画や、AIアプリケーションの処理も高速化されている。

今回の貸出機は「インテル® Core Ultra 9 プロセッサー 285H」/32GBメモリー(LPDDR5X-7467)/1TBストレージ(PCIe Gen4 x4接続SSD)を搭載している

 今回定番CPUベンチマークを実施したところ、「CPU-Z」のCPU Multi Threadは9018.7、CPU Single Threadは857.6、「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は17869pts、CPU(Single Core)は2094ptsとなった。

 「インテル® Core Ultra 7 プロセッサー 258V」を搭載する「ASUS ExpertBook P5」と比較すると、「Zenbook DUO UX8406CA」は「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は162%相当、CPU(Single Core)は112%相当、「CINEBENCH 2024」のCPU(Multi Core)は146%相当、CPU(Single Core)は107%相当のスコアを記録している。CPU性能は大幅なパフォーマンスアップを実現しているわけだ。

「CPU-Z」のCPU Multi Threadは9018.7、CPU Single Threadは857.6

「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は17869pts、CPU(Single Core)は2094pts

「CINEBENCH 2024」のCPU(Multi Core)は930pts、CPU(Single Core)は127pts

 「PCMark 10」の総合スコアは7785、Essentialsは11229、Productivityは9411、Digital Content Creationは12117となった。「PCMark 10」の指標を見てみると、「Gaming Laptop(2023)」は7066とされているので、「Zenbook DUO UX8406CA」はその110%相当の総合スコアを記録していることになる。つまり2023年のゲーミングノートPCを上回る3Dグラフィックス性能を備えているわけだ。

「PCMark 10」の総合スコアは7785、Essentialsは11229、Productivityは9411、Digital Content Creationは12117

 ストレージはPCIe Gen4 x4接続SSD「WD PC SN5000S SDEQNSJ-1T00-1002」が搭載されており、「CrystalDiskMark 8」のシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は6352.41MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は5701.68MB/sとなった。リード、ライトともにモバイルノートPCとしては、高速なストレージを搭載している。

ストレージはPCIe Gen4 x4接続SSD「WD PC SN5000S SDEQNSJ-1T00-1002」を搭載

「CrystalDiskMark 8」のシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は6352.41MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は5701.68MB/s

高性能CPU、デュアル画面、多彩なインターフェース、Copilotキーを備えた2画面ノートPCの最終形

 「Zenbook DUO UX8406CA」は、14型3K OLEDディスプレイをデュアルで搭載し、さまざまなスタイルで作業効率を向上させるノートPCだ。最新の「インテル® Core Ultra 9 プロセッサー 285H」を採用することで、クリエイティブワークをさらに快適にこなせるようにパワーアップ。さらに、専用の「Copilotキー」でマイクロソフトの生成AIアシスタント「Copilot」を瞬時に起動可能となった。Bluetoothキーボードや「ASUS Pen 2.0」に加えて、「専用スリーブ」が同梱されることで、携帯性も向上している。

 最新プロセッサーによるパワー、高品質デュアルディスプレイ、多彩なインターフェース、そしてCopilotキーを備えた「Zenbook DUO UX8406CA」は、ビジネスからクリエイティブ、そしてエンターテイメント用途にいたるまで、幅広く活躍してくれる1台といえる。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

S